美乃坂本駅

中央西線の駅、美乃坂本の改札画像です。

駅名標。旧国名「美濃」が「美乃」表記となっているが、これは当駅の開業当時、美濃の「濃」の字が複雑なため略字として「美乃」と表記することが定着していたため、当時の村長や地元住民の要請により「美乃」となったものである。
当駅の名所案内。ガムテで雑に修正された痕跡がみられる。
駅舎。名古屋近郊の中央西線の駅では数少ない木造駅舎が残っている。当駅付近にはリニア中央新幹線の駅および車両基地が設けられる計画となっており、リニア開業後は当駅が接続駅となる可能性がある。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
当駅にはJR全線きっぷうりばおよび自動券売機が設けられている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎横には木造の便所がある。外観が趣ある便所にありがちであるが、使用には勇気が必要そうである。
ホームは島式1面2線となっている

—————————————
所在地:岐阜県中津川市
乗入路線
 中央本線(中央西線)

坂出駅

予讃線の駅、坂出の改札画像です。

駅名標。隣の宇多津駅が分岐駅の扱いであるが、高松方面と岡山方面を直通する列車は宇多津駅を経由しないため、実質当駅が予讃線と本四備讃線の分岐駅という扱いとなっている。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
改札口。有人駅であり、ICOCA等の交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。
ICOCA導入前の改札口の様子(2010年取材)
当駅にはみどりの窓口のほか、みどりの券売機、自動券売機が設置されている。
駅舎内部の様子。店舗としてセブイレ、リトルマーメイド(パン屋)等が入居している。
改札内コンコースの様子。階段には瀬戸大橋の写真がプリントされている。
改札内コンコース中2階の様子
ホームは2面3線となっている

—————————————
所在地:香川県坂出市
乗入路線
予讃線
本四備讃線(瀬戸大橋線))

蛍池駅

阪急宝塚線と大阪モノレールの駅、蛍池の改札画像です。

駅名標、当駅には急行以下の種別が停車する。また大阪モノレールの乗換駅となっており、大阪空港への連絡駅としての顔を持っている。
駅構内には大阪空港をイメージした看板もある。
阪急駅舎、橋上駅舎となっている。
阪急線改札口、自動改札機が6通路設置されている。
改札前には3台の自動券売機が設置されている。
ホームは相対式2面2線のホームで、線路に併走してモノレールの駅舎がある。
大阪モノレール駅舎、モノレールは高架駅となっている。
モノレール駅入口、高架下に駅入口は存在する。
改札口、自動改札機が7通路設置されている。
改札横には自動券売機が設置されている。

—————————————
所在地:大阪府豊中市
乗入路線
阪急宝塚線
大阪モノレール本線