多度津駅 予讃線と土讃線の駅、多度津の改札画像です。 駅名標。当駅は予讃線と土讃線の分岐駅であり、土讃線は当駅が起点となる。予讃線・土讃線ともに全ての特急列車が当駅に停車する。 自立式駅名標。「WELCOME香川県」のステッカーが貼られている。 駅舎。木造駅舎となっている。 改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。 ICOCA導入前の改札口の様子(2010年頃取材) 当駅にはみどりの窓口のほか、自動券売機が設置されている。 駅舎内部は待合スペースとなっている。 ホームは2面4線となっている。当駅から高松方面は複線区間であるが、予讃線松山方面・土讃線高知方面はいずれも単線区間となる。 駅舎とホームを結ぶ地下通路入口付近には「ここでは左側通行」の手書き看板が設置されていた。 駅構内の様子。当駅は車庫も併設されたJR四国の要衝となっている。 当駅の西側(松山・高知寄り)には給水塔が残っており、国の登録有形文化財にも指定されている。 給水塔の隣には駅の南北を結ぶ跨線橋が設置されている。 ————————————— 所在地:香川県仲多度郡多度津町 乗入路線 ■ 予讃線 ■ 土讃線
六甲道駅 JR神戸線の駅、六甲道の改札画像です。 駅名標。当駅には快速列車も停車する。 駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。当駅は阪神・淡路大震災の際に高架ごと駅舎が倒壊する被害を受けた。 改札口。当駅は快速が停車することもあり利用者は多く、改札機の台数も多くなっている。 ホームは2面4線となっており、このうち、通常は内側2線のみ列車が発着する。外側2線は朝夕の一部快速列車が停車するのみで、ほとんどは通過列車のみである。 ————————————— 所在地:神戸市灘区 乗入路線 ■ 東海道線(JR神戸線)
高井田駅 地下鉄中央線の駅、高井田の改札画像です。 駅名標、 当駅はおおさか東線高井田中央駅との乗換駅である。「高井田駅」はJR大和路線にも存在するが、当駅が東大阪市にあるのに対し、大和路線高井田駅は柏原市にあり、場所が全く異なるため注意したい。 駅入口、当駅は地下駅になっている。 大阪市交通局時代の駅入口、標識類が現在と違う。 改札口、自動改札機が4通路設置されている。 改札脇には2台の自動券売機が設置されている。 ホームは島式1面2線の地下ホームになっている。 なお駅の構造上ホーム幅がかなり広く作られていおり、線路間はホームを隔ててかなり距離がある。 ————————————— 所在地:大阪府東大阪市 乗入路線 ■ 地下鉄中央線