和歌山市駅

和歌山市における南海のターミナル、和歌山市駅の改札画像です。

※2017年8月再取材

○駅名標
当駅には南海電車の南海線・和歌山港線とJR紀勢線の3路線が乗り入れる。

南海電車
南海線と和歌山港線は事実上1つの路線として扱われる。
ほとんどの列車は当駅止まりであり、和歌山港まで乗り入れる列車は少ない。
和歌山市駅名

JR紀勢線
JR西日本の路線であるが、当駅が南海管轄であるため駅名標は南海仕様である。
和歌山市JR駅名

当駅は、駅舎改築工事に伴い2017年7月に改札口の位置が変更となった。
当記事では、最新の改札の状態を紹介した後、以前の改札の様子を紹介することとする。

○改札口
南海電車のメインとなる改札。当改札を出てまっすぐ歩くと、以前の駅舎の駅前に出る。
和歌山市南海改札

○JR乗り換え改札口
JR紀勢線改札の真向かいにある改札。
南海電車からJRに乗り換える際は、まずこの改札を通り、その後JRの改札を通る。
和歌山市南海JR乗換改札

○JR改札口
改札が分離され、改札外から直接JR線構内に入ることができるようになった。
なお、当駅にはJRの駅員は配置されておらず、インターホンでの対応となる。
改札機は、JR西日本の駅に導入されているものと同じものとなっている。
和歌山市JR改札

○旧駅舎
南海電車における和歌山のターミナル駅として、堂々とした駅舎となっていた。
この駅舎は改築工事により、現在はもう見ることができなくなっている。
和歌山市 駅舎

○旧改札口
以前の改札は駅舎2Fにあり、最近あまり見かけないバー付きの改札機が現役だった。
改札を通った後は、跨線橋で各ホームにアプローチする動線となっていた。
和歌山市 改札

○旧JR乗換改札
以前、当駅からJR紀勢線に乗車する際は一度南海線の改札を通り、
改札内にある乗り換え改札を改めて通過する必要があった。
和歌山市 JR改札

—————————————
所在地:和歌山県和歌山市
乗入路線
南海本線
( 加太線)
和歌山港線
紀勢本線

品川駅

品川区ではなく港区にある、品川駅の改札画像です。

東海道新幹線駅名標。当駅は2003年開業の、東海道新幹線で最も新しい駅である。のぞみ号を含む全列車が停車する。渋谷・新宿等東京西側へは当駅利用が便利。
東海道線(上野東京ライン)駅名標。当駅には各路線の駅番号のほか、スリーレターコード”SGW”が割り当てられている。
常磐線折り返し列車も使用するため、東海道線のラインカラーのほか、常磐線のラインカラー(緑)も表示されている。
常磐線直通列車専用ホームに設置されている駅名標。常磐線は、東海道線・宇都宮線・高崎線と車両が異なるため、常磐線からの東海道線直通列車は全て当駅で折り返す。そのため、川崎駅の隣駅表示がない。
横須賀線駅名標
山手線駅名標。当駅では山手線と京浜東北線のホームが異なる。山手線と京浜東北線の乗り換えは、同じホームで乗り換えられる2駅隣の田町駅を推奨。
京浜東北線駅名標
京急線駅名標。隣の北品川駅は品川駅より南にあるが北品川駅である。これは、ここ品川駅が港区に立地しており、品川区に立地する北品川駅が品川区の北側に位置するためである。
京急線旧駅名標。京急線の駅名標は以前は白地のデザインであった。

JR線高輪口駅舎
JR線中央改札。当駅の利用者数はJR東日本の駅では横浜駅に次ぐ第5位である。画像は中央改札の全体を写したものである。
JR線中央改札
JR線中央改札
JR線北改札
新幹線北改札
新幹線北乗換改札
新幹線南改札
新幹線南乗換改札
京急線駅舎。駅ビル「Wing品川」を併設している。
京急線高輪口改札
京急線JR連絡口改札
京急線JR連絡口改札
京急線ホームには京急線の0キロポストを示す図が入っており、京急線全線の路線網が地図に描かれている。

—————————————
所在地:東京都港区
乗入路線
東海道新幹線
東海道線
横須賀線
山手線
京浜東北線
京急本線

見附駅

信越本線の駅、見附の改札画像です。

駅名標。4ヶ国語表記対応のLEDタイプとなっている。
光らないタイプの駅名標も設置されている。
自立式駅名標
駅舎。国鉄時代より使用されている鉄筋コンクリート造の横に長い駅舎となっている。
駅舎の1種駅名標は国鉄の趣が感じられる立体文字となっている。
改札口。有人駅であり、Suica等の交通系IC対応の自動改札機が3通路設置されている。
改札内から見た改札口の様子
改札口付近には手書きと思われる看板が設置されている。
当駅にはみどりの窓口、指定席券売機、自動券売機が設置されている。
みどりの窓口と有人改札口付近の様子
当駅には近年数を減らしつつある国鉄時代からの行灯タイプのみどりの窓口看板が残っていた。
また、みどりの窓口に表示された「きっぷうりば」の看板も手書きと思われる。
駅舎内には待合室が設けられている
待合室内部の様子
待合室内には見附ライオンズクラブ寄贈の鏡が設置されている。看板は手書きと思われる。
また、改札外にある手洗所には国鉄風の手洗所看板が設置されていた。
ホームは2面2線となっている。かつては中線を有し2面3線構造であったものと思われるが、現在中線は廃止されホームには柵がなされている。中線跡地の一部はエレベータの設置スペースに転用されている。
当駅跨線橋の床には「ウメ」と「凧」がデザインされている。ウメは見附市の木であり、見附市今町では大凧合戦が行われることに由来するものと思われる。

—————————————
所在地:新潟県見附市
所属路線
信越本線