上野芝駅

阪和線の駅、上野芝の改札画像です。

電照式駅名標
自立式駅名標
駅舎、橋上駅舎となっている。
改札口、自動改札機は4通路設置されている。
天王寺・大阪方面EV専用改札、当駅はEV利用の際は専用改札を通る必要がある。
関西空港・和歌山方面EV専用改札
ホームは相対式2面2線となっている。またその間に通過線が設けられており当駅では快速や特急の通過待ちが行われている。新幹線の駅以外で中央に通過線を設けた駅は在来線では珍しい。
駅の階段には右側通行を呼び掛ける手書き看板がつりさげられている。
「上る」の手書き看板。
「下る」も手書き看板。

—————————————
所在地:堺市西区
乗入路線
阪和線

富木駅

阪和線の駅、富木の改札画像です。

※2017年8月再取材

○駅名標
「富木」と書いて「とのき」と読む所見殺し駅名。
富木駅名

○天王寺方面(西口)駅舎
当駅は、駅舎および改札が方面により分かれている。
天王寺方面駅舎は、西口からの駅アクセス改善のため新設されたものである。
富木西口駅舎

○天王寺方面改札
天王寺方面改札は無人改札となっている。
係員に用事がある際は備え付けのインターホンを使用しよう。
富木大阪方面改札

○和歌山方面(東口)駅舎
和歌山方面の駅舎は、西口開設前より設置されていたものである。
現在は、和歌山方面専用として使用されている。
富木駅舎

○和歌山方面改札
和歌山方面改札には係員がいる。
富木和歌山方面改札

富木駅舎内部

○ホーム
ホームは相対式2面2線となっており、改札内での上下線ホームの行き来はできない。
富木ホーム

—————————————
所在地:大阪府高石市
乗入路線
阪和線

神崎川駅

阪急神戸線の駅、神崎川の改札画像です。

駅名標、駅名は付近を流れる川から由来する。
神崎川駅名標
ナンバリング導入前の駅名標
東口駅舎
東口改札、自動改札機が4通路設置された有人改札になっている。
東口改札には2台の自動券売機が設置されている。
西口駅舎、駅舎は神崎川の堤防上にある。
西口改札、自動改札機が3通路設置された無人改札になっている。
ホームは相対式2面2線のホームになっている。
ホーム上には年季の入った木製のベンチが今も残っていた。

—————————————
所在地:大阪市淀川区
乗入路線
阪急神戸線

和泉府中駅

阪和線の駅、和泉府中の改札画像です。

駅名標、当駅は和泉市の中心駅の一つで、関空・紀州路快速、特急「はるか」や「くろしお」の一部も停車する。
和泉府中西口駅舎
西口駅舎、三角屋根が特徴的な橋上駅舎は、2013年5月に供用された新しい駅舎である。
東口駅舎、駅前は自由通路になっている。
改札口、阪和線の途中駅では三国ケ丘、鳳に次ぐ第三位の利用者数になっている。
和泉府中駅舎内部東
改札口のすぐ隣にはコンビニが営業している。
和泉府中駅舎内部西
当駅には自動券売機のほかにみどりの窓口が設置されている。
ホームは島式2面4線で通過待ちが可能。

—————————————
所在地:大阪府和泉市
乗入路線
阪和線

下松駅

阪和線の駅、下松の改札画像です。

電照式駅名標、当駅は阪和線内では1番遅く開業した駅である。
自立式駅名標
駅舎、橋上駅舎となっている。
駅舎の第一種駅名標、文字の色の一部が消えている。
改札口、自動改札機は3通路設置されている。
ホームは相対式2面2線のホームとなっている。
駅構内には「出口」と書かれた看板が存在する。

—————————————
所在地:大阪府岸和田市
乗入路線
阪和線