東向島駅

東武博物館最寄り駅、東向島の改札画像です。

○駅名標
東向島駅名

○駅舎
東向島駅舎

○改札口
東向島改札

○当駅は東武博物館の最寄り駅
伊勢崎線の高架下にある東武博物館では、昔の東武電車の車体・座席、パンタグラフや
ポイントの実物が展示されているほか、シュミレーターで運転体験もできる。
東武電車ファンや親子連れにオススメ。当駅改札より徒歩1分、入館料200円。
東向島博物館

—————————————
所在地:東京都墨田区
乗入路線
伊勢崎線(東武スカイツリーライン)

羽田空港第1・第2ターミナル駅

羽田空港国内線最寄り駅、羽田空港第 1・第2ターミナルの改札画像です。

駅名標。当駅は東京の空の玄関口である羽田空港第1・第2旅客ターミナルの最寄駅である。第1・第2ターミナルからは国内線が発着しており、第1ターミナルは主にJALが、第2ターミナルは主にANAが使用している。 
旧駅名標。2020年春のダイヤ改正まで、駅名は「羽田空港国内線ターミナル」であった。羽田空港には京急線のほか東京モノレールも乗り入れるが、モノレールは浜松町止まりなのに対し、京急は都営浅草線・成田空港・川崎・横浜方面へ直通で行けるため優勢である。
第1旅客ターミナル口改札。JAL・SKY等が使用する第1旅客ターミナルに通じる改札。ホーム後方車両(品川方面)寄りに位置しており、改札内では赤色で案内されている。
第2旅客ターミナル口改札。ANA・ADO・SNA等が使用する第2旅客ターミナルに通じる改札。ホームの先頭車両寄りに位置しており、改札内では青色で案内されている。
ホームは島式1面2線となっている。当駅は京急空港線の終着駅であり、全列車が当駅で折り返す。列車は1番線→2番線→1番線→2番線…と交互に発着する。
羽田空港では、利用する航空会社によってターミナルが異なるため、駅構内へは第1ターミナル方面は赤色、第2ターミナル方面は青色に色分けして案内されている。エアラインのイメージカラーを利用した分かりやすい旅客案内がなされている。

—————————————
所在地:東京都大田区
乗入路線
 京急空港線

いわて沼宮内駅

東北新幹線とIGRの駅、いわて沼宮内の改札画像です。

○新幹線駅名標
沼宮内駅名

○IGR駅名標
沼宮内IGR駅名

○駅舎
沼宮内駅舎

○新幹線改札
沼宮内新幹線改札

○IGRいわて銀河鉄道改札
沼宮内IGR改札

○新幹線ホーム
沼宮内新幹線ホーム

○新幹線コンコース
沼宮内新幹線コンコース

—————————————
所在地:岩手県岩手郡岩手町
乗入路線
東北新幹線
いわて銀河鉄道線

新千歳空港駅

千歳線の駅、新千歳空港の改札画像です。

駅名標。当駅は北海道の空の玄関口である新千歳空港の最寄駅である。当駅には、主に札幌・小樽方面に向かう快速エアポートが発着する。函館・釧路方面へは隣の南千歳で、旭川方面へは札幌での乗換が必要である。駅番号は当駅専用の”AP”が付番されており、千歳線本線からの続番となっている。
駅入口。当駅には駅舎はなく、新千歳空港国内線旅客ターミナルに直結する地下駅となっている。
改札口。空港最寄駅のため大型の荷物を持った乗客が多いが、幅広型の改札機は導入されていない。当駅の利用者数はJR北海道全体で札幌駅に次ぐ第2位となっている。インバウンド客の増加に伴い2018年に大規模リニューアルがなされ、北海道の風景を映し出すモニターが設置された。
リニューアル前の改札口。以前の駅構内はデンマーク国鉄との提携関係によるデンマーク風のデザインとなっていた。
きっぷ売り場の様子。指定席券売機・自動券売機ともに多数設置されている
当駅にはみどりの窓口があるほか、北海道の玄関口としてツアーカウンターや訪日外国人旅行者向けのインフォメーションカウンターも設けられている。
みどりの窓口横にも自動券売機が多数設置されている
当駅の待合スペース。北海道を代表する樹木である「白樺」をあしらったデザインとなっている。
改札口前には北海道全道の地図を同縮尺の本州と重ねた地図が設置されており、北海道の広さを体感することができる。例えば、函館ー釧路の距離は大阪ー東京の距離と同程度であることが地図から読み取れる。
改札内コンコースに設置されたモニターの様子。道外から飛行機で北海道を訪れ、列車での移動をする際に最初に目に入る場所であるためか、「ようこそ北海道へ」と歓迎のメッセージが表示される。
そのほか、モニターには四季折々の美しい北海道の風景も映し出される。
ホームは改札口・コンコースよりさらに下にあり、階段・エスカレーター・エレベーターで結ばれる。
ホーム札幌寄りはエスカレーターのみの設置となっている。
ホームは島式1面2線となっており、JR北海道唯一の地下駅である。1番のりば・2番のりばから交互に列車が発着し、常にどちらかのホームに列車が停車していることが多い。なお、JR北海道の経営改善策の1つとして、千歳線本線・石勝線を当駅経由とし、室蘭・帯広方面への特急を乗り入れさせる構想もあるが、実現にはホームの増設・拡幅が不可欠とされている。
千歳線空港支線の線路は当駅ホームのすぐ先で行き止まりになっている。この先が苫小牧・室蘭・帯広方面へ繋がる未来はあるのだろうか。将来の姿が楽しみである。

—————————————
所在地:北海道千歳市
乗入路線
千歳線(支線)

大通駅

地下鉄3線の交わる駅、大通の改札画像です。

○駅舎

○北改札(麻生方面)
大通北改札麻生

○北改札(真駒内方面)
大通北改札真駒内

○南改札(麻生方面)
大通南改札麻生

○南改札(真駒内方面)
大通南改札真駒内

—————————————
所在地:札幌市中央区
乗入路線
地下鉄南北線
地下鉄東西線
地下鉄東豊線