こどもの国駅

東急こどもの国線の終着駅、こどもの国の改札画像です。

○駅名標
東急の駅名標の旧デザインに、横浜高速鉄道のロゴとナンバリングが入っている。

こどもの国駅名

○駅舎
当駅は名前の通り、こどもの国遊園地の最寄り駅である。
こどもの国駅舎

○改札口
改札口は無人となっており、長津田駅で遠隔監視を行っている。
こどもの国改札

○ホーム
ホームは単式1面1線である。長津田からやってきた列車はそのまま折り返す。
こどもの国ホーム

—————————————————
所在地:横浜市青葉区
乗入路線
■ こどもの国線 


恩田駅

東急こどもの国線の駅、恩田の改札画像です。

○駅名標
東急の駅名標の旧デザインに、横浜高速鉄道のロゴとナンバリングが入っている。

恩田駅名

○駅舎
当駅は2000年のこどもの国線通勤線化に伴い、中間駅として新設された。
恩田駅舎

○改札口
当駅の利用者数は東急の駅で最も少ない。改札口は無人となっている。
恩田改札

○ホーム
島式1面2線のホームを有する。列車の行き違いが可能。
恩田ホーム

恩田ホーム2

当駅には東急テクノサービスの長津田工場が併設されており、広い構内を有する。
恩田駅構内

恩田工場

—————————————————
所在地:横浜市青葉区
乗入路線
■ こどもの国線 

楡原駅

高山本線の駅、楡原の改札画像です。

駅名標、「楡」の字が入る駅は当駅と東武日光線の楡木駅のみである。
駅舎、ホームより低いところに駅舎がある。
駅舎内部は待合スペースになっている。
駅舎内部の待合スペースには駅ノートが置かれている。
駅舎通路部分、無人駅で券売機の設置はない。
駅舎裏側から撮影、集札箱が置かれている。
ホームは駅舎より高い場所にある為、駅舎からホームへは長い階段を上る必要がある。
ホームへと続く階段内部
かつては反対側ホームへ行くトンネルの通路があったが、ホームが棒線化したため廃止されている。
かつての通路は完全に封鎖されている。
なお階段を通らずに駅舎横からホームに上がれる道も存在する。
上から見た通路の様子、駅のホームから駅舎隣にダイレクトに下りることが出来る。
ホームは1面1線の棒線ホームで行き違いは不可。
対面にはホーム跡が残り、かつては相対式ホームだったことがわかる。
富山方面の線路は対面ホームへの分岐部分があったせいかゆるくカーブしている。
ホーム上にも趣のある木製の待合室が残る。
ホーム上の待合室内部、ベンチ以外特に設備はない。
ホームの待合室は昭和5年築で、現在のホームはかつては「上り」ホームであったことが表記からわかる。
年撤去が進み、手抜きステッカー仕様で代替されつつあるJR西の縦型駅名標であるが、当駅では看板仕様のものが残存している。
階段の上がった部分には木製の上屋があり、こちらも趣がある。
上屋下の階段口にはのりば案内がある。「笹津・富山方面」と「猪谷・岐阜方面」 と書かれていたものと思われ、国鉄時代から残るものと推測される。
ホームからは駅舎や駅前の国道41号線を眺めることが出来る。

—————————————
所在地:富山県富山市
所属路線
高山本線

今治駅

造船とタオルの街、今治の改札画像です。

駅名標。当駅は今治タオルと造船、しまなみ海道で知られる愛媛県今治市の代表駅であり、特急列車を含む全ての旅客列車が停車する。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。

駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
改札口。当駅の乗降客数は愛媛県内のJR駅では松山駅に次ぎ2位である。
駅舎内部の様子

—————————————
所在地:愛媛県今治市
乗入路線
予讃線