多奈川駅

南海多奈川線の駅、多奈川の改札画像です。

駅名標。当駅は南海多奈川線の終着駅であり、大阪府最西端の駅でもある。
駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている。
駅舎入口には歴史を感じさせる雰囲気の駅名標が掲げられている。
改札口。有人駅となっており、交通系IC対応の自動改札機が設置されているほか、窓口・自動券売機も設けられている。
駅舎側から見た改札口の様子
ホームは頭端式2面1線となっているが、このうち画像左側のホーム1面は使用されておらず、実質1面1線での運用である。
みさき公園方面からホームを望む
線路は当駅で行き止まりとなっている
当駅のホーム上屋は独特の風情ある造りとなっている
ホーム上にはベンチが置かれており、待合スペースとして利用できる。ベンチの造りも趣あるものとなっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
当駅に進入する多奈川線の列車。普通車のみの運行で、多奈川線内での列車行き違いは行われず、ピストン輸送する運行形態である。車両も多奈川線・高師浜線・汐見橋線等の支線で使用される、2両編成の車両となっている。
当駅に停車する多奈川線の折り返し列車。大阪府内に位置し、大手私鉄・南海電鉄の駅でありながら、ローカル線情緒が色濃く感じられた。

—————————————
所在地:大阪府泉南郡岬町 
乗入路線
南海多奈川線

長尾駅

片町線の駅、長尾の改札画像です。

ラインカラーは近年直通するJR東西線のカラーに統一された。当駅は大阪府最東端の駅であり、隣の松井山手駅からは京都府となる。
ラインカラー変更前の駅名標、ラインカラーは黄緑だった。
西口駅舎。2011年に橋上駅舎に改築された。西口側には建物が多く建っており駅舎が撮影しづらい。
側面から見た駅舎の様子
東口駅舎。東口側は西口側と対照的に田園風景が広がっている。
改札口。快速停車駅ということもあり、自動改札機の台数は5台と比較的多い。
ホームは島式1面2線。ごく一部、当駅始発・終着となる列車が存在する。

—————————————
所在地:大阪府枚方市
乗入路線
片町線(学研都市線)

伽羅橋駅

南海高師浜線の駅、伽羅橋の改札画像です。

駅名標
駅入口。高架駅となっており、高架下に駅入口がある。
改札口。無人駅となっており、自動改札機が2通路設置されている。
駅舎内部の様子。自動券売機が設置されているほか、乗車駅証明書発行機も設置されている。
改札内から見た改札口付近の様子。自動精算機・トイレが設けられている。
改札内コンコースの様子。ホームへは奥の階段を上がる必要がある。エレベーターは設けられていない。
ホームは単式1面1線の棒線駅で列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:大阪府高石市
乗入路線
南海高師浜線

高師浜駅

南海高師浜線の駅、高師浜の改札画像です。

駅名標。当駅は南海高師浜線の終着駅である。南海本線の高架化に伴い、羽衣ー伽羅橋間の高師浜線も高架化工事を行うこととなり、工事期間中の2021年春〜2024年春までの3年間は運行を休止し、バス代行を行っている。
駅舎。開業当時からのものと思われる洋風の木造駅舎となっている。1970年の高師浜線高架化の際に解体の話が持ち上がったが、地元の保存運動により保存され、現在に至っている。
駅舎の屋根や庇、小窓等の形状が凝った造りとなっており、次世代に残したい名駅舎である。
改札口。当駅は無人駅となっており、自動改札機が2通路設置されている。
改札内から見た改札口の様子
きっぷ売り場の様子。自動券売機・乗車駅証明書発行機が設置されている。
駅舎内部には待合スペース等は設けられていない。
駅舎の小窓にはステンドグラスがはめ込まれている…が、現在はめ込まれているものは樹脂製のレプリカであり、本物のステンドグラスは保存のため地元の高石市が保管している。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、当駅に到着した列車はそのまま折り返して羽衣駅へ向かう。
高師浜線は当駅が終着であり、線路は当駅構内で行き止まりとなっている。
ホームに停車する羽衣行き普通車。高師浜線は当駅ー羽衣間1.5kmの短い路線であり、全列車が当駅ー羽衣間でピストン輸送を行っている。
ホーム上に置かれているベンチは歴史を感じさせる造りとなっている。
改札口付近には帰りの切符を先に購入するよう推奨する手書き看板が設置されている。
線路の車止め付近には危険につき立ち入り禁止の手書き看板が設置されているが、錆により読み難くなっている。

—————————————
所在地:大阪府高石市
乗入路線
南海高師浜線

桜島駅

桜島線の駅、桜島の改札画像です。

駅名標。当駅は桜島線の終点となっている。
ラインカラー変更前の駅名標
駅舎。地平駅舎となっている。
改札口。自動改札機は4通路設置されている。USJの従業員ゲートが近いため、USJの関係者の利用も多い。
改札口近景
みどりの券売機を含め5台券売機は設置されている。
ホームは島式1面2線のホームで終着駅のため折り返しが出来る。
桜島線終点部、桜島線はこの先舞洲や夢洲へ延伸計画はあるものの具体的な時期等は未定である。

—————————————
所在地:大阪市此花区
乗入路線
桜島線(JRゆめ咲線)