三里木駅

豊肥本線の駅、三里木の改札画像です。

駅名標。街道杉並木と思われるイラスト入りの手書きタイプとなっている。
熊本地区で設置例のある説明書きが書かれたタイプの駅名標。手書きと思われる。
駅舎。比較的新しい小ぢんまりとした駅舎である。
改札口。当駅は有人駅であり、交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。きっぷうりば・自動券売機も設けられている。
駅舎内には待合室が設けられている。
待合室内部の様子
駅舎からホームへは構内踏切を渡る必要がある。
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。

————————————— 
所在地:熊本県菊池郡菊陽町
乗入路線
■ 豊肥本線

光の森駅

豊肥本線の駅、光の森の改札画像です。

駅名標。イラストは入っていない。当駅は2006年に開業した比較的新しい駅である。
駅舎。橋上駅舎となっており、縦に細長い形状が特徴的である。
改札口。有人駅であり、SUGOCA等の交通系IC専用簡易改札機が設置されている。
当駅にはみどりの窓口と自動券売機が設置されている。
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
駅前の様子。当駅周辺には「ゆめタウン光の森」等の商業施設が立ち並ぶ。

————————————— 
所在地:熊本市北区
乗入路線
■ 豊肥本線

武蔵塚駅

豊肥本線の駅、武蔵塚の改札画像です。

駅名標。手書きと思われる。イラストは入っていない。
自立式駅名標
当駅設置の名所案内。当駅の駅名は宮本武蔵の墓(武蔵塚)に由来することがわかる。
駅舎。当駅の駅舎はホームと一体化した構造の小ぢんまりとしたものとなっている。
改札口。SUGOCA等の交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。改札口に隣接してきっぷうりばも設けられている。
ホーム側から見た改札口の様子。自動券売機および集札箱も置かれている。
待合スペースはホーム上に設けられている。
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である。
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。
当駅には熊本地区に設置例の多い”TRACK NO.”タイプの番線標が設置されている。
2番のりばの番線標

————————————— 
所在地:熊本市北区
乗入路線
■ 豊肥本線

竜田口駅

豊肥本線の駅、竜田口の改札画像です。

駅名標。近年設置された黒地に白字のデザインとなっており、細川ガラシャのイラストが入っている。
別タイプの駅名標も設置されている。駅名の由来が記載されており、熊本地区の他の駅でも設置例がみられる。
駅舎。木造駅舎となっており、赤い瓦屋根と緑色の外壁が特徴的である。
改札口。当駅は無人駅となっており、交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。
ホーム側から見た改札口の様子
かつては有人駅であったが現在は無人化に伴いきっぷうりばは閉鎖された。自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合スペースとなっている
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎とホームは構内踏切を渡って連絡する。
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。

————————————— 
所在地:熊本市北区
乗入路線
■ 豊肥本線

東海学園前駅

豊肥本線の駅、東海学園前の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、当駅に隣接して東海大学の熊本キャンパスと東海大学附属の高等学校が存在する。
駅全景。当駅はホームがあるのみの無人駅であり駅舎は存在しない。
1種駅名標は国鉄時代からのものと思われる。
駅入口
改札口。無人駅であり、SUGOCA専用の簡易改札機が設置されている。
自動券売機はホーム上に設置されている。
東海大学・東海大学附属高校へは構内踏切を渡る必要がある。
校門と構内踏切が直結している駅は日本全国を探しても極めて珍しいものと思われる。
かつては構内踏切を渡った先の大学敷地内に窓口が設けられ駅員が配置されていたが、2022年に無人化されてしまった。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。

————————————— 
所在地:熊本市東区
乗入路線
■ 豊肥本線