西里駅

鹿児島本線の駅、西里の改札画像です。

駅名標、イラストは入っていない
1番のりば(大牟田・博多方面)入口、当駅は駅舎のない無人駅であり、ホームへはダイレクトに行くことができる。ホーム同士は跨線橋にて結ばれている
1番のりば改札口、ホームへ至る通路上にIC専用簡易改札機が設置されている
1番のりばの待合スペースはホーム上に設けられている
2番のりば(熊本・八代方面)出入口、県道に面して出入口が設けられている
2番のりば出入口
2番のりば改札口、ホーム上に自動券売機、IC専用簡易改札機、待合スペースが設けられている
ホームは相対式2面2線となっている     

—————————————
所在地:熊本市北区
乗入路線
鹿児島本線

崇城大学前駅

鹿児島本線の駅、崇城大学前の改札画像です。

駅名標
駅名標
駅舎、待合室と跨線橋が一体化した駅舎となっている
改札口、当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機と自動券売機が設置されている
ホームは相対式2面2線となっている
崇城大学池田キャンパスへの入り口が駅前に設けられている

—————————————
所在地:熊本市西区
乗入路線
鹿児島本線

上熊本駅

鹿児島本線と熊本電鉄と熊本市電の駅、上熊本の改札画像です。

JR線駅名標、水戸岡デザインとなっている。当駅は熊本電鉄・熊本市電との接続駅でもあり、熊本駅や新水前寺駅と並びJR線における熊本市中心部への玄関口として機能している
JR線駅舎、高架化に伴い2015年に使用開始され、水戸岡デザインが特徴的である
JR線改札口、有人駅であり、IC専用簡易改札機が2台設置されている
JR線の駅にはみどりの窓口・自動券売機が設置されている
JR線ホームは島式1面2線であり、当駅の隣を九州新幹線が並行して通っている
熊本電鉄駅名標、当駅は熊本電鉄菊池線の起点駅であり、JR鹿児島本線・熊本市電との接続駅でもある。熊本電鉄では唯一の他社線との連絡駅である
熊本電鉄駅舎、ホームと一体化した簡易的なものとなっている
熊本電鉄改札口、当駅は無人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。なお熊本電鉄では「くまモンのIC CARD」のみが使用可能であり、SUGOCA・nimoca等の交通系ICは使用できない
熊本電鉄では車内で出場処理を行うため、出場用の簡易改札機は設置されていない
駅舎内は待合室として使用されておらず、全国交通安全運動の看板が置かれているのみであった
熊本電鉄ホームは単式1面1線の棒線駅であり、到着した列車はそのまま折り返して発車していく
熊本市電駅名標、当電停にはB系統が乗り入れ、蔚山町・辛島町・通町筋を経由し健軍町に至る
熊本市電のりばにはJR線の旧駅舎の一部が移設されて使用されている。これは、JR線の旧駅舎が歴史的価値が高いことから保存運動が残り、全体の保存には至らなかったものの一部保存が実現したものである
熊本市電電停の様子、当駅が熊本市電B系統の終着となっている

—————————————
所在地:熊本市西区
乗入路線
鹿児島本線
熊本電鉄菊池線
熊本市電B系統(上熊本線)

肥後大津駅

豊肥本線の駅、肥後大津の改札画像です。

駅名標。副駅名として「阿蘇くまもと空港駅」が命名されており、現在は当駅が熊本空港の最寄駅となっている。なお、当駅から熊本空港へのアクセス路線を建設する計画が進んでおり、実現した暁には熊本空港と熊本市街とのアクセスが強化されることとなる。
熊本地区で設置例の多いタイプの手書き駅名標も設置されている。当駅は豊肥本線における運行拠点駅の1つである。当駅ー熊本間は電化区間となっており、熊本近郊の通勤通学路線として利用者・本数ともに多いが、当駅ー大分間は非電化区間となっており、熊本方面と比べると本数は減少する。
当駅設置の名所案内看板。「阿蘇くまもと空港駅」の愛称通り、当駅は現在阿蘇くまもと空港の最寄駅であり、当駅南口からは無料バスが発着している。熊本空港から熊本市街までは直通のリムジンバスも運行されているが、当駅までの無料バスとJRを利用することで、リムジンバスよりも安価に熊本市街と空港を行き来することができる。
北口駅舎。北口は開業当初から開設されており、古くからの木造駅舎が使用されている。近年駅前に屋根がかけられたため、駅舎が見難くなっている。
北口改札。有人駅であり、係員による集改札が行われる。IC専用簡易改札機が設置されている。当駅ー熊本間はSUGOCAエリアのため交通系ICの利用が可能であるが、当駅ー中判田間はエリア外のため交通系ICの利用はできない。中判田駅以遠への通過利用に限り、交通系ICでの乗車ができる。
北口駅舎内にはきっぷうりばとしてみどりの窓口および自動券売機が設けられている。
北口駅舎内部の様子。待合室が設けられている
北口駅舎内待合室の様子
北口駅舎内待合室の様子
南口駅舎。2011年に新しく開設された。大津町ビジターセンターも併設している。阿蘇くまもと空港への無料バスは南口側から発着する。
南口改札。有人駅であり、交通系IC対応の簡易改札機が設置されている。
南口側にも出札窓口と自動券売機が設置されている。南口側は簡易委託のためみどりの窓口ではなく、券売機も簡易型となっている。
ホームは2面3線であり、列車の行き違いおよび折り返しが可能である。前述の通り、当駅始発・終着の列車が多いため、当駅ホームには列車が停まっていることが多い。
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。
当駅ホームには熊本地区で設置例の多い”TRACK NO.”タイプの番線標が設置されていた。
2番のりばの番線標。”TRACK NO.”タイプとなっている。
3番のりばの番線標。”TRACK NO.”タイプとなっている。

————————————— 
所在地:熊本県菊池郡大津町
乗入路線
■ 豊肥本線

原水駅

豊肥本線の駅、原水の改札画像です。

駅名標。近年交換されたものと思われ、駅スタンプ風のイラストが入っている。
別タイプの駅名標。駅スタンプ風のイラストが入っている。
熊本地区で設置例が見られる手書きタイプの駅名標。当地名産である「菊陽ニンジン」のイラストと当駅の駅名の由来が記載されている。
駅舎。簡易的な造りとなっている。当駅付近には半導体工場が多数立地しており、今後台湾の大手半導体メーカーの工場進出も決定していることから、利用者が増加することが見込まれている。
改札口。当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
駅舎内部には簡易型の自動券売機が設置されている。
駅舎内部の待合スペース
駅舎は駅南側にのみ設けられているが、駅北側にも駅構内への出入口が設けられている。
駅北側出入口用のIC専用簡易改札機
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
ホーム同士は構内踏切で結ばれている。

————————————— 
所在地:熊本県菊池郡菊陽町
乗入路線
■ 豊肥本線