竜舞駅

東武小泉線の駅、竜舞の改札画像です。

駅名標。当駅は東小泉と太田を結ぶ小泉線支線の唯一の中間駅である。小泉線支線のほとんどの列車は桐生線に直通し、東小泉ー赤城間で運行される。
駅舎。近年改築されたと思われる比較的新しい簡易駅舎となっている。
駅舎内部。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
超広角カメラ(GoPro)で撮影した駅舎内部の様子
逆サイドから見た駅舎内部の様子
駅舎からホームは跨線橋で結ばれている
駅舎とホームは跨線橋で結ばれている
ホームは島式1面2線で列車の行き違いが可能である
当駅は無人駅となっているため、駅前の工務店が駅管理の業務を受託している。なお、この看板は手書きであるものと思われる。
駅業務委託先である工務店は、駅舎から見て真向かいに位置している。
駅業務受託先の工務店の様子
軒先にはきっぷ販売所の看板がある。なお、以前は切符の購入ができたようであるが、現在切符の購入が可能かどうかは不明である。

————————————————–
所在地:群馬県太田市
乗入路線
東武小泉線(支線)

三枚橋駅

東武桐生線の駅、三枚橋の改札画像です。

吊り下げ式駅名標
自立式駅名標
駅舎。近年改築されたと思われる、小ぢんまりとした簡易駅舎となっている
駅舎内部。当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。
超広角カメラ(GoPro)で撮影した駅舎内部の様子。
駅舎出入り口付近にはIC専用簡易改札機が設置されている。
ホームは島式1面2線となっており列車の行き違いが可能となっている
当駅構内には丸文字タイプの構内勾配転動防止看板が設置されているが、部分的に曲がったためか配の字が半分潰れてしまっている。
駅舎内部には自動券売機等が設置されていないが、駅前の商店で乗車券の購入が可能な旨が記された看板がある。この看板は手書きであるものと思われる。
先述の通り、乗車券は駅前の商店で購入する必要がある。商店は駅舎横を通る道を挟んで…
向かい側に位置した建物である。どうやら自転車預かり所も併設しているようである。
商店の前にはきっぷ販売所であることを示す看板が建てられている。当駅から切符で乗車する際は、ここで切符を買ってから乗ろう。

————————————————–
所在地:群馬県太田市
乗入路線
東武桐生線

治良門橋駅

東武桐生線の駅、治良門橋の改札画像です。

駅名標。治良門橋と書いてじろえんばしと読む難読駅名である。
自立式駅名標
ホーム壁には細長いタイプの駅名標も設置されている
駅舎。茶色いトタン屋根が特徴的な、開業当時からのものと思われる趣ある木造駅舎となっている。
改札口。有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷ売り場の様子。自動券売機が設置されているほか、窓口も設けられている。
駅舎内部の待合スペースの様子
改札口から赤城方面ホームへはダイレクトに行くことができるが、太田方面ホームへは跨線橋を渡る必要がある。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能となっている。
当駅には東武線でも数少ないホーロー製の縦型駅名標が残っている。画像は1番線(赤城方面ホーム)に設置されているものである。
2番線(太田方面ホーム)に設置されているホーロー駅名標は1番線設置のものと比較すると状態が悪い
ホームの下には線路内立入禁止の看板が複数貼られている。
また、下り線(赤城方面)の赤城寄りには丸文字タイプの構内勾配転動防止の看板がある。
駅舎窓口にある「精算所」の看板も古くから残るものと推測される。このように、当駅には木造駅舎が残るのみならず、貴重なもじ鉄案件も複数見られ、一見の価値がある。
駅舎わきのゴミ置場には、火気厳禁の看板がある。
当駅周辺には猫に餌付けをする老婆がいるためか、猫の姿も多数見られ、「猫の多い駅」という印象も残った。

————————————————–
所在地:群馬県太田市
乗入路線
東武桐生線

籔塚駅

東武桐生線の駅、藪塚の改札画像です。

駅名標。当駅は藪塚温泉やジャパンスネークセンターの最寄り駅であるため、赤城発着のりょうもう号の全列車が停車する。
自立式の駅名標。
駅舎。開業当時からのものと思われる趣ある木造駅舎が現役で使用されている。
改札口。有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷ売り場周辺。自動券売機があるほか、窓口も設けられている。
駅舎内部は待合室となっている。
改札口から赤城方面ホームへはダイレクトに行くことができる。太田方面ホームへは跨線橋を渡る必要がある。
ホームは2面2線となっている。かつては2面3線であったと思われるが、現在中線は廃止されてしまっている。
当駅構内には構内勾配転動防止のホーロー看板が複数存在する。上り線(太田方面)の太田寄りには丸文字タイプのものが設置されている。
一方、下り線(赤城方面)の赤城寄りには筆文字タイプのものが設置されている。
当駅には吊り下げ式の名所案内が設置されている。藪塚温泉・スネークセンター・三日月村の藪塚三大名所は全て当駅から約1kmとほど近い場所に位置している。

————————————————–
所在地:群馬県太田市
乗入路線
東武桐生線

阿左美駅

東武桐生線の駅、阿左美の改札画像です。

駅名標
自立式駅名標。なぜか駅所在地が白テープで隠されている。
旧駅舎。2020年3月まで、ピンク色の外観が特徴的な木造駅舎が使用されていたが、駅自体が新桐生側に0.3km移設となるのに伴い新駅舎の使用が開始され、現在は使用が停止されている。
駅舎出入り口正面から見た旧駅舎の様子
旧駅舎時代の改札口。IC専用簡易改札機が設置されており、簡易改札機の間には改札ラッチ跡も残っていた。
旧駅舎内部。窓口と自動券売機が設置されていた。木造駅舎らしい雰囲気が漂っていた一方、非常に手狭であったことも伺える。
旧駅舎内部。ベンチは3脚のみが設置されており、非常に小ぢんまりとしていたことがわかる。旧駅舎の営業末期に取材したため、駅移転を知らせるポスターがでかでかと貼られていた。
旧駅舎時代のホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可であった。
旧駅舎時代のホームの様子。画像は太田寄りから赤城方面を望んでいる。
旧駅舎時代はホーム上で遺跡の展示が行われていた。これは、かつて当駅のホーム拡張工事を行った際に、縄文時代の住居跡が発掘され、群馬県史跡となったものである。駅のホーム上に遺跡があるのは全国的に見ても非常に稀であった。
遺跡展示用の小屋の柱にはホーロー製の縦型駅名標が設置されていた。
また、駅構内には線路内立入禁止の看板も設置されていた。
「構内勾配転動防止」の看板が、旧駅舎時代の駅構内には複数存在した。こちらはホームの赤城寄りに設置されていたもので、丸っこいフォントが特徴的であった。
一方、太田寄りには筆文字タイプのものが設置されていた。
太田寄りにはカーブで視認性が悪いためか、2枚設置されていた。
旧駅舎の改札ラッチ跡内には、以前使われていたと思われる看板が入れられていた。このように、旧駅舎時代は貴重な木造駅舎が残っていただけでなく、東武線でも数少なくなったホーロー駅名標をはじめとした貴重なもじ鉄案件が複数みられたが、新駅舎開業に伴い全て消滅してしまった。
旧駅舎時代、当駅付近の線路上に設置されていた停車駅接近標も趣ある雰囲気が感じられる看板であった。
2020年3月のダイヤ改正に伴い、当駅は新桐生寄りに0.3km移転した。
旧駅舎時代末期には、旧駅舎のホームから新駅舎のホームを望むことができた。カーブした線路の先に見えるのが新駅舎である。
旧駅舎取材時に撮影した新駅舎の様子。間近に迫った開業に向け工事が行われていた。貴重な木造駅舎やもじ鉄案件が消滅したのは残念であるが、手狭であった旧駅舎と比べ新駅舎では駅前広場が広くなり、地元住民にとっては使い勝手の良い駅に生まれ変わったようである。

————————————————–
所在地:群馬県みどり市
乗入路線
東武桐生線