千葉みなと駅 京葉線・千葉モノレールの駅、千葉みなとの改札画像です。 駅名標。当駅は京葉線と千葉都市モノレールとの乗換駅である。 駅番号導入前の駅名標 駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎が設けられている。 駅入口付近には国鉄風デザインの駅名標が設置されている。 JR改札口 以前の改札口(2012年頃撮影)。改札機が旧型だったり、NewDaysのロゴが古かったりと、時代が感じられる。 きっぷ売り場の様子 券売機に振られた数字からは国鉄っぽい雰囲気が感じられる。 ホームは2面3線となっている ホームにはかけこみ乗車をやめるよう啓発する手書き看板が設置されている。なお、このタイプの手書き看板は千葉エリアの他駅でも見ることができる。 階段付近には「のぼり口」の手書き看板が設置されている。この看板も首都圏の他駅でも見ることができるものである。 階段付近に設置されている「おり口」看板 枠に囲われたタイプののぼり口看板もある。この看板は手書きではないものと思われる。 枠に囲われたタイプのおり口看板 コンコースには手書きっぽい乗り場案内看板が設置されている。 3番線の乗り場案内看板。「舞浜」が主要駅として書かれていることが特徴的である。 当駅のお手洗看板は筆文字風の渋い手書き看板となっている。 当駅のお手洗看板は筆文字風の渋い手書き看板となっている。 モノレール改札 ————————————— 所在地:千葉市中央区 乗入路線 ■ 京葉線 ■ 千葉都市モノレール1号線・2号線
蘇我駅 京葉線・内房線・外房線の3路線が交わる駅、蘇我の改札画像です。 ※2016年8月再取材 ○駅名標 ○駅舎 ○改札口 —————————————所在地:千葉市中央区乗入路線■ 外房線■ 内房線■ 京葉線
京成千葉駅 JR線、千葉都市モノレールへの乗換駅、京成千葉の改札画像です。 駅舎。当駅の駅舎はJR・モノレール千葉駅とは別建てだが隣接している。 西口改札。JR千葉駅へは当改札の利用が便利。 東口改札。無人改札となっている モノレール口改札。モノレールへの乗換が便利な無人改札。営業時間6:30〜20:30。 ————————————— 所在地:千葉市中央区 乗入路線 ■ 京成千葉線
京成成田駅 成田山新勝寺最寄り駅、京成成田の改札画像です。 駅名標。当駅の正式名称は「京成成田」だが、駅名標では社名である「京成」が省略されている。 駅舎。JR線の駅から徒歩2分ほどの場所に京成成田駅がある。JR成田駅とともに、成田市中心部への玄関口としての役割を担う。 改札口。改札機はL字型に配置されている。有人通路はオープンカウンター式となっている。 有人通路側の4通路 有人通路から離れた4通路 ————————————— 所在地:千葉県成田市 乗入路線 ■ 京成本線 ■ 京成東成田線
松戸駅 常磐線・新京成線の駅、松戸の改札画像です。 ※2017年12月再取材 常磐線快速電車の駅名標。 常磐線各駅停車の駅名標。常磐線は当駅から千葉県に入る。隣の金町駅は東京都である。 新京成線の駅名標。新京成線は当駅と京成津田沼駅を結ぶ。 新京成線は旧日本軍の演習線を転用して作られたため、カーブが多い。 駅舎。橋上駅舎となっている。 JR線中央改札(入口)。中央改札は、入場改札と出場改札が分離されている。 JR中央改札(出口)。有人通路は出場側にのみ存在する。 駅ビル北口改札。営業時間10:00〜21:00の無人改札。 当改札はJR線・新京成線兼用の改札となっている。 駅ビル西口改札。営業時間10:00〜21:00の無人改札。 当改札はJR線専用であり、新京成線への利用はできない。 新京成線連絡改札口(南) 。JR線⇔新京成線の乗換専用の改札である。 新京成線連絡改札口(北)。JR線⇔新京成線の乗換専用の改札である。 新京成線改札。当駅は、新京成線の駅では最多の利用者数を誇る。 ————————————— 所在地:千葉県松戸市 乗入路線 ■■ 常磐線 ■ 新京成線