長谷駅

三江線の駅、長谷の改札画像です。

駅名標
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。当駅には、「鍾馗駅」との愛称がつけられている。

駅全景。当駅は、三江線の中でも有数の秘境駅として知られており、盛土上のホームと駅前道路の中間の高さに小ぢんまりとした待合室がある。
待合室はホームより1段下に設けられており、趣ある木造の待合室となっている。
待合室内部。除雪器具が置かれている。自動券売機はない。駅ノートがある。
当駅は本数の少ない三江線の中でも特に停車本数が少ないことで知られる。一部列車が当駅を通過するため、三次方面が1日2本、江津方面が1日3本のみとなる。なお、江津方面の浜原以北へは、当駅から直通で向かうことはできない。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、行き違いは不可能である。
ホーム出入口付近を望む
ホームからは、三江線の車窓風景の主役である美しい江の川を望むことができる。
—————————————
所在地:広島県三次市
乗入路線
三江線

船佐駅

三江線の駅、船佐の改札画像です。

駅名標。当駅は2018年3月31日の三江線廃線に伴い廃止となった。
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。当駅には、「悪狐伝駅」との愛称がつけられている。

駅全景。駅前はバスが転回するためかなり広くなっている。真ん中にある建物は駐輪場である。右奥の建物が待合室となっており、ホームまでは少し距離がある。
待合室。赤い石州瓦が特徴的な小ぢんまりとした待合室となっている。
待合室内部の様子。ベンチが設置されている。
当駅には自動券売機は設置されていない。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
当駅のホームはかつて島式1面2線の交換可能な構造であったと思われ、構内踏切の名残もみられる。
—————————————
所在地:広島県安芸高田市
乗入路線
三江線

所木駅

三江線の駅、所木の改札画像です。

駅名標

三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。当駅には、「玉藻の前駅」との愛称がつけられている。
当駅はホーム上に、待合室があるのみとなっている。ホームは1面1線の棒線駅となっており、行き違いは不可能である。
待合室には、時刻表・ベンチが設置されている。
—————————————
所在地:広島県安芸高田市
乗入路線
三江線

信木駅

三江線の駅、信木の改札画像です。

駅名標
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。当駅には、「子持山姥駅」との愛称がつけられている。

駅入口。当駅は駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合室があるのみとなっている。

ホームは1面1線の棒線駅となっており、行き違いは不可能である。
待合室内部。時刻表・集札箱・ノート・ベンチが設置されている。
ホーム端は、アスファルトが崩れて穴が空いており立ち入り禁止となっている。

—————————————
所在地:広島県安芸高田市
乗入路線
三江線

式敷駅

三江線の駅、式敷の改札画像です。

駅名標。当駅は2018年3月31日の三江線廃線に伴い廃止となった。
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。当駅には、「滝夜叉姫駅」との愛称がつけられている。

駅舎。当駅の駅舎は、ログハウス風の駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機も設置されていない。
駅舎内は待合室となっている。
廃止が決定した三江線に対し、地元住民からの感謝の寄書きが貼られていた。
ホームは島式1面2線となっており、行き違いが可能である。当駅は、三江線では数少ない行き違い可能駅の1つである。 

駅周辺は自然豊かな環境が広がる。
当駅には1日5往復の汽車が停車する。
当駅では構内踏切を渡りホームへと入る。
構内踏切付近から見たホームの様子

—————————————
所在地:広島県安芸高田市
乗入路線
三江線