尾関山駅

三江線の駅、尾関山の改札画像です。

駅名標
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。当駅には、「紅葉狩駅」との愛称がつけられている。
当駅には国鉄時代からのものと思われる名所案内看板が残る。

駅舎。小ぢんまりとした趣ある木造駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札は存在しない。自動券売機も設置されていない。

駅舎内は待合室となっている。
駅ノートが設置されているが、ノートの入った籠は虫の死骸だらけとなっている。

ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、行き違いは不可能である。当駅は、三次の市街地の外れに位置しており、周囲は住宅街となっている。
ホームからは、三次の桜・紅葉の名所として知られる尾関山を望むことができる。
—————————————
所在地:広島県三次市
乗入路線
三江線

粟屋駅

三江線の駅、粟屋の改札画像です。

駅名標
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。当駅には、「曽我兄弟駅」との愛称がつけられている。

当駅に駅舎はなく、ホーム上に待合室があるのみとなっている。
待合室内にはベンチがあるのみであるが、花や座布団が置かれており、利用者が少ないながらもきちんと管理されている印象を受ける。

ホームは1面1線の棒線駅となっており、行き違いは不可能である。
ホームから江津方面を望む
—————————————
所在地:広島県三次市
乗入路線
三江線

長谷駅

三江線の駅、長谷の改札画像です。

駅名標
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。当駅には、「鍾馗駅」との愛称がつけられている。

駅全景。当駅は、三江線の中でも有数の秘境駅として知られており、盛土上のホームと駅前道路の中間の高さに小ぢんまりとした待合室がある。
待合室はホームより1段下に設けられており、趣ある木造の待合室となっている。
待合室内部。除雪器具が置かれている。自動券売機はない。駅ノートがある。
当駅は本数の少ない三江線の中でも特に停車本数が少ないことで知られる。一部列車が当駅を通過するため、三次方面が1日2本、江津方面が1日3本のみとなる。なお、江津方面の浜原以北へは、当駅から直通で向かうことはできない。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、行き違いは不可能である。
ホーム出入口付近を望む
ホームからは、三江線の車窓風景の主役である美しい江の川を望むことができる。
—————————————
所在地:広島県三次市
乗入路線
三江線

船佐駅

三江線の駅、船佐の改札画像です。

駅名標。当駅は2018年3月31日の三江線廃線に伴い廃止となった。
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。当駅には、「悪狐伝駅」との愛称がつけられている。

駅全景。駅前はバスが転回するためかなり広くなっている。真ん中にある建物は駐輪場である。右奥の建物が待合室となっており、ホームまでは少し距離がある。
待合室。赤い石州瓦が特徴的な小ぢんまりとした待合室となっている。
待合室内部の様子。ベンチが設置されている。
当駅には自動券売機は設置されていない。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
当駅のホームはかつて島式1面2線の交換可能な構造であったと思われ、構内踏切の名残もみられる。
—————————————
所在地:広島県安芸高田市
乗入路線
三江線

所木駅

三江線の駅、所木の改札画像です。

駅名標

三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。当駅には、「玉藻の前駅」との愛称がつけられている。
当駅はホーム上に、待合室があるのみとなっている。ホームは1面1線の棒線駅となっており、行き違いは不可能である。
待合室には、時刻表・ベンチが設置されている。
—————————————
所在地:広島県安芸高田市
乗入路線
三江線