東岩瀬駅 富山港線の駅、東岩瀬の改札画像です。 駅名標。国鉄時代から残ると思われる、木製の駅名標が現在も大切に保存されている。当駅はJR西日本富山港線の駅であったが、2006年に廃止されている。 駅舎。JR富山港線時代に使用されていた木造駅舎が、沿線で唯一残存しており、富山県の近代歴史遺産百選にも選定されている。 駅舎にはホーロー製の駅名標も残っている。 駅舎内部は現在、地域住民の交流サロンとして開放されており、中に入ることができる。 中には現役時代にはなかったであろう畳敷きのスペースも存在し、役目を終えた駅舎が大切に使用されていることが伺える。 当駅はホーム部分も駅舎同様に開放されており、見学することが可能である。 ホームの様子。現役当時の雰囲気がそのまま残されており、ノスタルジックな雰囲気が漂う ホーム上には、前述の木製の駅名標と、JR西日本仕様の縦型駅名標両方が現在も残されており、コラボレーションを楽しめる。 また、当駅から富山駅方向を望むと、線路脇に短いホームのような構造物が残っていることが確認できるが、この構造物の正体は謎である。 さて、ここまで当駅を廃駅扱いとしてきたが、当駅はJRの駅として廃止になった2か月後に富山ライトレールの駅として再開業しているため、現役の駅である。しかし、取材対象である「JR富山港線の東岩瀬駅」としては廃駅となっているため、廃駅画像.netで取り上げている。 富山ライトレールはJR富山港線を路面電車・LRT化したものである。路面電車型車両でJR時代より高頻度での運行となったため、利便性がJR時代より向上し、利用者も増加している。駅のスタイルも、路面電車の電停に近い形である。 路面電車型車両での運行であるため、ホームの高さは低くなっており、左側のJR時代のホームと比べると高さの違いは一目瞭然である。 富山駅の路面電車南北接続により、富山港線と地鉄の市内電車が一体化して運行されることに伴い、当駅の管轄は富山ライトレールから富山地鉄へと変更された。当駅は戦前、富山地鉄の駅であった時代があったが、紆余曲折を経て当駅が再び富山地鉄の管轄に戻ることとなった。 ————————————— 所在地:富山県富山市 所属路線 ■ 富山港線
奥飛騨温泉口駅 神岡鉄道の終着駅、奥飛騨温泉口の廃駅画像です。 駅名標。当駅は国鉄神岡線および神岡線を転換した神岡鉄道の終着駅であったが、2006年に廃止され、鉄道駅としての役割を終えた。しかし、現在も線路は残っており、線路の上を自転車で走行する「レールマウンテンバイク」の走行体験が可能である。 駅舎。神岡鉄道として運行していた当初の駅舎が現在も残っており、レールマウンテンバイクが営業する4〜11月の間は、受付および出発拠点として使用されている。なお、この駅舎は2002年に改築されたものであり、駅舎として使用されたのは2006年の廃止までのわずか4年間のみである。 駅舎前には小屋が設けられているが… この小屋にはトロッコ用車両が展示されている。 このトロッコは隣県・富山県の立山砂防トロッコで使用されていたもので、なぜか少し距離の離れた当駅前に展示されている。 駅舎内部。囲炉裏が設けられており、現役時代は待合室として使用されていたと思われる。 かつて駅舎内には神岡鉄道の本社が入居していたが、現在はレールマウンテンバイクの出発前の説明ルームなどに使用されている。 駅舎内にはかつて使用されていたの鉄道グッズを展示するスペースも設けられている。 かつての改札口からホーム付近を望む。レールマウンテンバイクの発着基地となっており、かつての面影はあまり感じられない。 レールマウンテンバイクの基地から少し猪谷方向に進むと、かつてのホームと線路の遺構が見えてくる。 ホーム上には国鉄風のフォントを使用した駅名標と名所案内が設置されているが、神岡鉄道時代の駅名標デザインと異なるため、これらの看板はレールマウンテンバイクの営業開始に伴い設置されたものと思われる。 また、ホームの下には神岡鉄道の現役時代に、国道41号線等の道路に設置していたと思われる、神岡鉄道各駅への案内看板が保存されている。 かつての駅構内には神岡鉄道で使用されていた車両「おくひだ1号」が展示されており… 中に入って見学することも可能である。なお、おくひだ号の展示はレールマウンテンバイクの営業時に限られる。また、定期的に運転体験イベントも行われているようである。 駅構内の猪谷方面を望む。観光地化されている駅舎周辺と異なり、錆び付いた線路が森の中に伸びている、廃線独特の雰囲気が漂う。 ————————————— 所在地:岐阜県飛騨市神岡町 乗入路線 ■ 神岡鉄道神岡線
千金駅 三江線の駅、千金の改札画像です。 駅名標 三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。 当駅には、「日本武尊駅」との愛称がつけられている。 駅舎。レンガ造りの待合室となっている。(線路に並行する公道より撮影) 待合室内には時刻表、ベンチがある。 ホームは単式1面1線となっており、行き違いは不可能である。 駅周辺には人家は数軒しかない。 取材中、上下線合わせて当駅に10本しか止まらないうちの1本がやってきた。 ————————————— 所在地:島根県江津市 乗入路線 ■ 三江線
田津駅 三江線の駅、田津の改札画像です。 駅名標 三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。 当駅には、「羯鼓・切目駅」との愛称がつけられている。 駅舎。当駅の駅舎は待合室となっている。 待合室には時刻表、ベンチ、駅ノート、掃除用具がある。 ホームは単式1面1線となっており、行き違いは不可能である。 駐輪場。放置された自転車が何台か停められている。 ————————————— 所在地:島根県江津市 乗入路線 ■ 三江線
鹿賀駅 三江線の駅、鹿賀の改札画像です。 駅名標 三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。 当駅には、「道返し駅」との愛称がつけられている。 駅舎。当駅の駅舎は待合室となっている。 駅舎 待合室にはベンチ、時刻表がある。 ベンチには座布団が置かれており、利用者が少ないながらも手入れされている印象を受ける。 ホームは単式1面1線であり、行き違いは不可能となっている。 当駅周辺はのどかな風景が広がる。 ————————————— 所在地:島根県江津市 乗入路線 ■ 三江線