於札内駅 札沼線の駅、於札内の改札画像です。 駅名標。当駅を含む札沼線の北海道医療大学ー新十津川間は2020年5月7日付けでの廃止が決定している。 当駅の待合室には国鉄時代から残ると思われる駅名標があるが、長年風雨に晒されたためか酷く錆び付いており、文字の部分以外は茶色くなってしまっている。 駅全景。無人駅となっておりホームにはダイレクトに入ることができる。ホームに隣接して待合室が設けられている。 待合室内部の様子 待合室内部には除雪器具等が置かれている。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。当駅周辺には人家はまばらであり、アクセスする道も未舗装のあぜ道のみとなっているため秘境駅みが漂う。 ————————————– 所在地:北海道樺戸郡浦臼町 乗入路線 ■ 札沼線
鶴沼駅 札沼線の駅、鶴沼の改札画像です。 駅名標。当駅を含む札沼線の北海道医療大学ー新十津川間は2020年5月7日付けでの廃止が決定している。 駅全景。無人駅となっておりホームにはダイレクトに入ることができる。ホームに隣接して待合室が設けられている。 待合室内部。ママさんダンプ等の除雪器具やゴミ箱等が置かれている。 待合室内部 待合室内部 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。 ————————————– 所在地:北海道樺戸郡浦臼町 乗入路線 ■ 札沼線
浦臼駅 札沼線の駅、浦臼の改札画像です。 駅名標。当駅は浦臼町の中心駅である。当駅を含む札沼線の北海道医療大学ー新十津川間は2020年5月7日付けでの廃止が決定している。 駅舎。浦臼町のコミュニティ施設を兼ねており、ふれあいステーションと名付けられているが… ホームへの入り口は駅舎外に設けられており、駅舎を通らずともホームへはダイレクトに行くことができる。 ホーム入り口階段付近に掲げられた駅名標には国鉄風のフォントが使用されている。 ホームは単式1面1線で行き違い不可。当駅始発・終着列車が存在する。 ふれあいステーションこと駅舎内部。待合室となっている。 駅舎内には歯科診療所が入居しており、浦臼町民の歯の健康を守る役割を果たしている。なお、取材時は診療を行っていなかった。 ホームへは画像左側のガラス扉を通って行き来する。 当駅の時刻表。札沼線の石狩月形以北で運行される1日6往復の列車のうち、実に1日5往復が当駅始発・終着となる。当駅以北は1日1往復のみの運行となっており、日本全国の鉄道路線の中で最も運行本数が少ない。 ————————————– 所在地:北海道樺戸郡浦臼町 乗入路線 ■ 札沼線
札的駅 札沼線の駅、札的の改札画像です。 駅名標。当駅を含む札沼線の北海道医療大学ー新十津川間は2020年5月7日付けでの廃止が決定している。 当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。 駅全景。無人駅でありホームへはダイレクトに行くことができる。画像右側の、ホームに隣接した青い屋根の建物は当駅の待合室である。 待合室内部の様子 駅舎内には冬季の除雪時に使用するママさんダンプが置かれている。 木製のベンチが趣を感じさせる。 待合室内部から待合室出入り口付近を望む。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。 ————————————– 所在地:北海道樺戸郡浦臼町 乗入路線 ■ 札沼線
晩生内駅 札沼線の駅、晩生内の改札画像です。 駅名標。「晩生内」と書いて「おそきない」と読む難読駅名である。当駅を含む札沼線の北海道医療大学ー新十津川間は2020年5月7日付けでの廃止が決定している。 当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている 駅舎。隣の札比内駅とよく似た形の、小ぢんまりとした木造駅舎となっている。 駅舎にはホーロー製と思われる駅名標が掲げられている。 改札口跡。現在は無人駅となっており改札口は存在しない。 駅舎内部。待合室となっている。 駅舎内部の待合スペース ホーム側から見た改札口跡の様子。かつてのラッチ跡が残っていることがわかる。 ラッチ跡付近には木製のベンチが置かれており郷愁を感じさせる雰囲気が漂う ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。 ————————————– 所在地:北海道樺戸郡浦臼町 乗入路線 ■ 札沼線