和田岬駅

JRと地下鉄海岸線の駅、和田岬の改札画像です。

○JR駅名標
和田岬 JR駅名標

○JR駅舎
和田岬 JR駅舎

○JR改札口※
兵庫 和田岬 内
※和田岬線の改札は終点兵庫駅内にあります。

○地下鉄駅名標
和田岬 地下鉄駅名標

○地下鉄駅舎
和田岬 地下鉄駅舎

○地下鉄改札口
和田岬 地下鉄改札

—————————————
所在地:神戸市兵庫区
乗入路線
山陽本線支線(和田岬線)
地下鉄海岸線

大阪ビジネスパーク駅

地下鉄長堀鶴見緑地線の駅、大阪ビジネスパークの改札画像です。

駅名標、当駅は駅名が長い為「OBP」と略されることがある。
駅入口、当駅は地上面からプラットホームまでの高さが32.3mあり、Osaka Metroの駅では一番深い駅となっている。
改札口、自動改札機が5通路設置されている。
当駅には3台の自動券売機が設置されている。
ホームは島式1面2線の地下ホームで可動式ホーム柵が整備されている。

—————————————
所在地:大阪市中央区
所属路線
地下鉄長堀鶴見緑地線

厚木駅

厚木市ではなく海老名市にある、厚木駅の改札画像です。

※2016年2月再取材

○駅名標
当駅は厚木市ではなく海老名市に立地する。
厚木市は当駅から見て相模川の対岸に位置する。
なお、厚木市の中心駅は隣駅の小田急線「本厚木」駅である。

小田急線
厚木駅名

JR相模線
厚木相模駅名

○駅舎
当駅は小田急電鉄とJR東日本の共同使用駅である。
厚木駅舎

○改札口
JR相模線利用時も小田急の改札を通る必要がある。
厚木小田急

○JR相模線乗換専用改札
小田急に改札業務が委託されており、改札機も小田急仕様である。
2014年2月までは、簡易Suica改札機のみが設置されており、
ノーラッチでJRと小田急線の乗換が可能であった。
厚木相模線

—————————————————
所在地:神奈川県海老名市
乗入路線
小田急小田原線
相模線

新子安駅

京浜東北線の駅、新子安の改札画像です。

駅名標
駅舎。鉄筋コンクリート製の地平駅舎となっている。当駅の向かいには京急電鉄の京急新子安駅があり、徒歩連絡が可能である。
改札口

—————————————
所在地:横浜市神奈川区
乗入路線
京浜東北線

能町駅

氷見線の駅、能町の改札画像です。

駅名標。当駅は氷見線のほか、貨物線である新湊線が乗り入れる。また近くに万葉線の新能町電停があり、徒歩で乗り換えが可能。
駅舎。趣のある木造駅舎を有する。

 
 

当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部。自動券売機があるほか、ベンチがあり待合スペースが設けられている。
窓口跡の様子。かつてはJR貨物が業務委託を行っていたが、現在は無人駅となっているため封鎖されている。
 
駅舎からホームへは構内踏切を渡る必要がある。
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である。当駅から貨物線である新湊線が分岐するため、駅構内は広い。
当駅構内には「踏切降下はよいか」と書かれた手書き看板が設置されている。
—————————————
所在地:富山県高岡市
所属路線
氷見線