長瀞駅

秩父鉄道の駅、長瀞の改札画像です。

駅名標。当駅は埼玉県有数の観光地である長瀞の玄関口である。
ホームには「天下の勝地 ながとろ」と書かれた看板が掲げられている。
駅舎。レトロな雰囲気を感じさせる、趣ある木造駅舎となっている。
改札口。自動改札はなく、PASMO等のICカードも利用できない。
ホームは2面3線となっており、行き違いが可能である。
また、朝夕に運行される西武線直通列車は当駅を始発・終着とする。
駅舎反対側のホームへは、構内踏切を渡って移動する。
秩父鉄道では、武甲山から産出される石灰石を輸送する貨物列車が運行されている。
運が良ければ、当駅でもその姿を見ることができる。

————————————————— 

所在地:埼玉県秩父郡長瀞町 
乗入路線
秩父本線

幸谷駅

流鉄流山線の駅、幸谷の改札画像です。

駅入り口。踏切を渡って右、マンションの1F部分に駅がある。
上を走る高架は武蔵野線であり、当駅は新松戸駅から徒歩2分の場所にある。
改札口。首都圏にありながら、ICカードが利用できない珍しい路線である。
駅舎内部。改札・窓口・券売機のほか、ベンチが置かれている。

—————————————
所在地:千葉県松戸市
乗入路線
 流鉄流山線

京成八幡駅

京成電鉄本社最寄駅、京成八幡の改札画像です。

駅舎。手狭な橋上駅舎となっている。
都営新宿線との乗換駅かつ、京成電鉄の本社最寄駅であるため、全列車が停車する。
改札口。都営新宿線本八幡駅との乗換駅であるため、改札機は比較的多い。
なお、JR総武線の本八幡駅へも徒歩5分で行けるが、乗換駅として案内されていない。
2013年に押上からここ八幡に移転してきた、京成電鉄の本社ビル。
当駅の駅前にあり、当駅駅舎より立派な建物である。当駅南口とはデッキで連絡している。

—————————————————
所在地:千葉県市川市
乗入路線
京成本線 

東京テレポート駅

りんかい線の駅、東京テレポートの改札画像です。

駅名標。当駅は、いわゆる「お台場」地区の最寄駅の1つである。
りんかい線を利用してお台場を訪れる時は、当駅が下車駅となる。
駅舎。地下駅となっており、改札口も地下にある。
改札口。お台場地区の最寄駅であるため、比較的利用者が多い。

—————————————————
所在地:東京都江東区
乗入路線
 りんかい線

国際展示場前駅

りんかい線の駅、国際展示場前の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、東京国際展示場(ビッグサイト)の最寄駅の1つである。
駅舎。半円形の屋根が特徴的な、近代的なデザインの駅舎である。
改札口。当駅は東京ビッグサイトでのイベント開催時は大変混雑する。
特に毎年夏・冬に開かれるコミックマーケットの期間中の混雑は非常に有名で、
「始発組」と呼ばれる人々が改札口をダッシュで駆け抜ける光景は風物詩となっている。
当駅はイベント開催時の混雑を考慮し、6台の精算機が設置されている。
また、コンコースも混雑時を考慮し、開放的で広々とした造りとなっている。

—————————————————
所在地:東京都江東区
乗入路線
 りんかい線