中萱駅 大糸線の駅、中萱の改札画像です。 駅名標 駅舎、駅付近にある「貞享義民社」をモチーフとして作られた駅舎である 当駅は有人駅であるものの、きっぷの改札は行っていない 有人時間帯は係員による集札が行われるようである 当駅にはきっぷうりばが設けられているが、自動券売機は設置されていない 駅舎内部は待合室となっている ストーブは台車の上に乗せられており、有人時間帯のみ待合室に出されるスタイルである ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である ホームからは美しい北アルプスを望むことができる ————————————— 所在地:長野県安曇野市 所属路線 ■ 大糸線
瀬峰駅 東北本線の駅、瀬峰の改札画像です。 駅名標、立体文字の駅名標も取り付けられている 駅名標 駅舎、鉄筋コンクリート造りの横に長い駅舎となっている 駅舎に取り付けられた駅名標は手書きとなっている 駅舎には「あなたの街のあなたのJR」と書かれた看板も設置されている。昨今のJRの経営姿勢は、果たして「あなたの街のあなたのJR」と乗客に思ってもらえる経営姿勢と言えるだろうか 改札口、当駅は有人駅であり係員による集改札が行われるが、時間帯によっては無人の時間帯もある 出場側から見た改札口の様子 当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている 駅舎内部は待合室となっている ホームは2面3線となっているが、現状中線を発着する列車は存在しないようである ホーム上には架線に使用される「ガイシ」を転用した花壇が設置されているが、取材時は特段花は植えられておらず雑草が生い茂るばかりであった 駅前には瀬峰地区のイラストマップが設置されていたが、手書きで歴史を感じさせるものであった ————————————— 所在地:宮城県栗原市 乗入路線 ■ 東北本線
遊佐駅 羽越本線の駅、遊佐の改札画像です。 駅名標、4ヶ国語表記対応となっている。当駅には特急「いなほ」のうち秋田駅発着の全列車が停車する 駅舎、遊佐町のコミュニティ施設である「ゆざっとプラザ」と合築の駅舎であり、ガラス張りのデザインが特徴的である 改札口、有人駅であり、きっぷうりばも設けられている 駅舎内部は待合室となっている 駅舎内部の様子 駅舎内には遊佐町および鳥海山エリアの観光案内所が設けられている 駅舎2F部分は遊佐町の商工会等が入居しているが、関係者以外は立ち入り禁止となる 駅舎外側にも待合スペースが設けられている 取材時は羽越本線全線開通100周年を記念した「なつかしの遊佐駅・吹浦駅展」が開催されていた かつて使用されていた木製・手書きの駅名標が展示されていた また、1970年ごろの発車時刻表も設置されており、当時は上野や直江津への直通列車が存在したことがわかる ホームは2面3線となっている。羽越本線は当駅を境に酒田方が本楯駅まで単線区間、秋田方が吹浦駅まで複線区間となる ————————————— 所在地:山形県飽海郡遊佐町 所属路線 ■ 羽越本線
一日市場駅 大糸線の駅、一日市場の改札画像です。 駅名標 国鉄の趣が感じられる駅名標も残っていた また、物置の裏には北アルプスの「登山案内」看板が残っていたが、物置の裏にあるため列車からは見えず、登山案内としての役割は果たしていないうえに、正面から撮影することも困難である 駅舎、近年改築された比較的新しい駅舎であり、「北アルプスの風」をイメージしたデザインとなっている 改札口の様子 当駅には出札窓口が設けられており、営業時間中はきっぷの購入が可能である 駅舎内部は清潔感ある待合室となっている 駅舎とホームは構内踏切で結ばれる ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である 当駅ホームからは美しい北アルプスを望むことができる ————————————— 所在地:長野県安曇野市 所属路線 ■ 大糸線
梅ケ沢駅 東北本線の駅、梅ケ沢の改札画像です。 駅名標 駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない 駅出入口付近には集札箱が設置されている 待合室内部には乗車駅証明書発行機および「梅ケ沢駅文庫」が設けられている 待合室内部の様子 ホームは相対式2面2線となっている。かつては2面3線構造を有していたようだが現在中線は撤去されている ————————————— 所在地:宮城県登米市 乗入路線 ■ 東北本線