代々木八幡駅

小田急小田原線の駅、代々木八幡の改札画像です。

駅名標。当駅の駅名は駅付近にある神社「代々木八幡宮」に由来する。当駅付近にはメトロ千代田線「代々木公園駅」があるが、隣の代々木上原駅で同一ホーム乗換が可能なため、当駅ではお互い乗換駅としてはアナウンスしていない。
駅舎。2019年3月に新しい橋上駅舎が供用開始された。
代々木八幡駅舎
旧駅舎。現在の駅舎の南口側の階段付近に建っていた。
改札口。橋上駅舎化に伴い、改札口が橋上の1箇所に集約された。
代々木八幡南口
旧駅舎時代の南口改札。旧駅舎時代は北口と南口両方に改札口があった。
代々木八幡北口
旧駅舎時代の北口改札。北口改札は無人改札であった。
当駅は渋谷区でありながら、周囲に代々木公園があるなど自然が身近にある環境が広がる。そのため、木材を使用し自然光が入るようガラスを多用した自然と調和するようなデザインのコンコースとなっている。
ホームは島式1面2線となっており、ホームドアが稼働している。新宿に向かって東向きに進んできた小田急線は当駅付近で進路を北向きに変える。そのため当駅は小田急線で最もカーブがきつい駅となっており、ロマンスカー等の通過列車も速度を落として通過する。
ホームの新宿寄りは代々木上原寄りと比較して狭くなっている
旧駅舎時代のホームは相対式であったが、ホームの有効長が8両分しかなく延伸も不可能であったため、橋上化に伴い島式化されホームの有効長も10両となった。これにより当駅に10両編成の列車が停車可能となり、複々線化と併せて小田急線の輸送力の増強が可能となった。
取材当時は旧駅舎時代の設備の解体工事を行っていた。旧駅舎時代のトイレが解体されずに残っている様子がわかる。
旧南口駅舎付近を望む。旧南口駅舎も解体が進み骨組みだけが残っているような状況であった。
当駅の西側には東京23区の西側を南北に貫く山手通り(環状6号線)が通る。北へ向かえば初台、中野坂上、東中野、落合、中井、椎名町、要町へ、南へ向かえば神泉、池尻大橋、中目黒、不動前、大崎広小路、大崎へ向かうことができる。
山手通りにはバスが通っており、バスに乗ることで渋谷駅や中野駅など抜けることが可能である。
この山手通りには当駅駅舎から連絡通路が伸びており、山手通り方面へのアクセス・バス乗換の利便性が考慮されている。取材当時は建設中であったが現在は供用が開始されている。
当駅西側にある跨線橋は小田急線・千代田線ウオッチングスポットである。ここでは小田急線が走行する姿、および千代田線が地下に潜る姿を見ることができる。

—————————————
所在地:東京都渋谷区
乗入路線
小田急小田原線

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください