津奈木駅 肥薩おれんじ鉄道の駅、津奈木の改札画像です。 駅名標 取材時、当駅には国鉄時代に設置された三角行灯タイプの縦型駅名標が残っていた。肥薩おれんじ鉄道では当駅が唯一の残存例であり、九州全体を見ても数駅のみである 駅舎、津奈木町商工会館を併設しており、洋館風の外観が特徴的である 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎内にはかつて使用されていた出札窓口の跡が残る 駅舎内部は待合室となっている ホームは相対式2面2線となっている。肥薩おれんじ鉄道では、湯浦ー当駅間8.7kmのみが複線区間となっており、この区間は最も駅間が長い区間でもある 駅舎反対側にある2番のりばにはホーム上に待合室が設けられている 2番のりばへダイレクトに行くことができる勝手口も設けられている 跨線橋から見下ろしたホームの様子 肥薩おれんじ鉄道は当駅北側、八代寄りで九州新幹線と交差している 1番のりばに設置された番線標 2番のりばに設置された番線標 当駅の跨線橋の床面にはイラストが描かれている ホームにも同様にイラストが描かれている 駅前には彫刻が設置されているが、これは津奈木町全体に彫刻を設置する「町全体美術館構想」に基づき設置されたものである ————————————— 所在地:熊本県葦北郡津奈木町 乗入路線 ■ 肥薩おれんじ鉄道