三条駅

信越本線の駅、三条の改札画像です。

駅名標。当駅は金属加工の街として知られる新潟県三条市の旧市街地に位置する。市の玄関口としての役割は隣の東三条駅、新幹線の燕三条駅の方が大きい。
自立式駅名標
壁貼りタイプの駅名標。光らない。
当駅周辺のガイドマップが設置されている。手書きと思われる。
駅舎。歴史ある雰囲気の木造駅舎が現役である。
三条駅舎
駅舎。趣ある木造駅舎は青空にもよく映える。
駅前には30分以内駐車可能なお客様駐車場および白ポストが設けられている。
改札口。自動改札機が設置されている。IC専用改札機が1通路ある。
当駅は有人駅となっており、みどりの窓口および自動券売機が設置されている。
窓口には謎のトキのキャラクターが描かれた看板が設置されている。
窓口閉鎖時の様子。シャッターが下され中の様子を伺うことはできない。
駅舎内には待合室が設けられている。
待合室内部の様子。比較的小ぢんまりとしている。
待合室内には冷暖房が完備され夏や冬でも快適に列車を待つことができる。
ホームは2面3線となっている
当駅1番線の長岡寄りには明治時代から使用されているレンガ造りのランプ小屋が残る。
ランプ小屋の扉には火気厳禁の看板が取り付けられている。

—————————————
所在地:新潟県三条市
所属路線
信越本線

東光寺駅

信越本線の駅、東光寺の改札画像です。

駅名標
駅舎。三角屋根が特徴的な小ぢんまりとした駅舎である
改札口。無人駅でありIC専用簡易改札機が設置されている
待合室。自動券売機が設置されている
ホームは相対式2面2線。駅周辺には広大な田園地帯が広がる。

—————————————————
所在地:新潟県三条市
乗入路線
信越本線

帯織駅

信越本線の駅、帯織の改札画像です。

駅名標
駅舎。比較的新しい小ぢんまりとした駅舎である
改札口。無人駅でありiC専用簡易改札機が設置されている。
簡易改札機はスペースの都合から、駅舎外のホームへの通路上に置かれている。
駅舎内部。自動券売機が置かれている。
駅舎内の待合スペース
ホームは2面2線。押切駅同様かつては2面3線だったと思われるが中線が撤去されている。
また、押切駅以南と異なり、当駅構内の線路の線路間には水は張られていない。

—————————————————
所在地:新潟県三条市
乗入路線
信越本線

押切駅

信越本線の駅、押切の改札画像です。

駅名標。押切もえとは関係がない。
駅舎。弧を描くような丸い屋根が特徴的な小ぢんまりとした駅舎である
改札口。無人駅であり、自動券売機とIC専用簡易改札機が設置されている
駅舎内の待合スペース
ホームは2面2線。かつては2面3線であったと思われるが、現在は中線が撤去されている。
また、当駅構内の線路にも、冬季に除雪しやすくするため線路間に水が張られている。

—————————————————
所在地:新潟県長岡市
乗入路線
信越本線

北長岡駅

信越本線の駅、北長岡の改札画像です。

駅名標
駅舎。近年鉄筋コンクリート製の新しい駅舎に改築された。
改札口。無人駅であり、簡易型の自動券売機とIC専用簡易改札機が設置されている。
また、相模線や伊東線の駅によく設置されている運行情報表示モニターも置かれている。
待合室内部
ホームは島式1面2線。横の高架は上越新幹線である

—————————————————
所在地:新潟県長岡市
乗入路線
信越本線