渋谷駅

若者のまち、渋谷の改札画像です。

山手線駅名標。ナンバリング・4ヶ国語表示対応と同時に、LED式の薄型駅名標に交換された。各線の駅番号のほか、当駅にはスリーレターコード”SBY”が割り当てられている。
埼京線・湘南新宿ライン駅名標。山手線ホームとは、動く歩道が設置されているほどに距離が離れている。2020年をめどに、旧東横線駅跡地へのホーム移設が予定されており、ホーム移設となった暁には、山手線ホームとの距離が近くなる。
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線駅名標。東急電鉄が管理しているため、駅名標は東急様式である。半蔵門線と田園都市線はほとんどの列車が直通運転を行っている。
東京メトロ副都心線・東急東横線駅名標。東急電鉄が管理しており、駅名標も東急仕様のものとなっている。安藤忠雄氏設計の副都心線・東横線ホームは複雑な導線と他路線への乗り換え距離が遠いため利用者に不評であったが、現在改良工事が行われている。
井の頭線駅名標。井の頭線は当駅が起点で、吉祥寺駅に至る。沿線には駒場東大前・下北沢・明大前等、大学のある街や学生に人気のある街が多く、学生の利用も多い。
駅舎。奥がJR線ハチ公駅舎、手前が東京メトロ・東急電鉄の駅入口である。東急・メトロ駅入口のわきには、かつて東横線を走っていた「青ガエル」が展示されており車内を見ることができるほか、当駅周辺における待ち合わせ場所にもなっている。
JR線ハチ公改札。渋谷109、センター街、道玄坂方面へ最も近い改札。ハチ公広場に通じており、週末を中心に終日混雑している。
JR線ハチ公改札
JR線中央改札。地上3階に位置しており、渋谷ヒカリエ・宮益坂方面へのアクセスに便利。
JR線玉川改札。山手線の新宿・池袋方面ホームに面しており、井の頭線・渋谷マークシティ方面へ向かう際に便利。
JR線南改札。渋谷駅南側(国道246・玉川通り方面)、桜丘町方面へは当改札が便利。
JR線南改札
JR線新南改札。当駅で最も恵比寿寄りにあり、ハチ公改札等新宿寄りの改札からは相当離れている。なお、後述する渋谷駅工事が完成した暁には、この改札口は廃止される予定。
東京メトロ銀座線ハチ公交差点方面改札。地上3階にある地下鉄銀座線ホームへの入口改札である。隣の表参道まで地下を延々と走ってきた銀座線が、当駅付近で地上に出るのは渋谷がその名の通り谷となっていて、当駅の標高が周囲より低いためである。
東京メトロ銀座線宮益坂方面改札。こちらも入口専用となっており、宮益坂方面へと通じる。
東京メトロ銀座線中央口改札。出口専用改札となっており、JR線中央改札の目の前にある。
東京メトロ銀座線宮益坂方面改札。出口専用改札となっており、1通路しかなくかなり狭い。
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線 道玄坂改札。センター街・道玄坂・文化村通り方面に最も近い改札。この改札から副都心線・東横線にも乗れるが、狭くて混雑する半蔵門線・田園都市線ホームを経由する必要があるため、推奨しない。
道玄坂改札のうち、改札機1通路はほかの改札機と離れて設置されている。
半蔵門線・田園都市線 ハチ公改札。JR線ハチ公改札・東急百貨店東横店へ最も近い改札。副都心線・東横線にも乗れるが、道玄坂改札と同じ理由により推奨しない。
半蔵門線・田園都市線 ハチ公改札
東京メトロ副都心線・東急東横線 宮益坂中央改札。副都心線・東横線利用の場合、道玄坂・ハチ公方面へは当改札が便利。
副都心線・東横線 宮益坂東改札。宮下公園・メトロプラザ方面へは当改札が便利。
副都心線・東横線 渋谷ヒカリエ1改札。東横・副都心線からJR線・銀座線に乗り換える際、当改札が便利。渋谷ヒカリエに最も近い。平日始発〜10時までは出口専用となる。
副都心線・東横線 渋谷ヒカリエ2改札。副都心線・東横線からJR線・銀座線に乗り換える際、当改札が便利。渋谷ヒカリエに最も近い。平日始発〜10時までは入口専用となる。
京王井の頭線駅舎。渋谷マークシティの2階に駅があり、JR線とは連絡通路で繋がっている。
井の頭線中央口改札。JR線、東急線、地下鉄線、ハチ公方面へのアクセスに便利。
井の頭線中央口改札
井の頭線中央口改札
井の頭線西口改札。井の頭線ホーム吉祥寺寄りにある改札。道玄坂方面へはこちらが便利。
井の頭線アベニュー口改札。渋谷マークシティ4Fに通じる無人改札。営業時間8:30〜21:30。
「若者のまち・渋谷」を象徴する風景であるスクランブル交差点は当駅ハチ公口下車すぐ。常時多くの人で賑わっている。

—————————————
所在地:東京都渋谷区
乗入路線
 山手線
 埼京線
 湘南新宿ライン
 東京メトロ銀座線
 東京メトロ半蔵門線
 東京メトロ副都心線
 東急東横線
 東急田園都市線
■ 京王井の頭線

越後石山駅

信越線の駅、越後石山の改札画像です。

※2016年3月再取材

○駅名標
越後石山駅名

当駅は新潟方面ホーム(1番線)と新津方面ホーム(2番線)で改札が分かれている。
なお、改札内には跨線橋等はないため、1番線と2番線は改札内での行き来ができない。
1番線と2番線の行き来は、一度改札を出て地下通路を渡る必要がある。

○1番線 新潟方面駅舎(西口)
こちら側の駅舎に駅員がいる。指定席券売機も完備。
越後石山新潟方駅舎

○1番線 新潟方面改札
駅員詰所があり、有人改札が設けられている。
越後石山新潟方改札

○2番線 新津方面駅舎(東口)
券売機、改札機、精算機と必要最小限の設備しかない小さな駅舎。
越後石山長岡駅舎

○2番線 新津方面改札
無人改札。駅員詰所もなし。
駅舎が小さく、改札機のスペースだけで半分ほどを占める。
越後石山長岡方改札

—————————————
所在地:新潟市東区
所属路線
信越本線
( 磐越西線)

恵比寿駅

ヱビスビールの発祥地、恵比寿の改札画像です。

※2017年9月再取材

○駅名標
山手線
「ちょっと贅沢なビール」として知られるヱビスビール発祥の地である。
各線の駅番号のほか、スリーレターコード”EBS”が割り当てられている。
恵比寿JY

埼京線・湘南新宿ライン
渋谷駅・新宿駅の埼京線・湘南新宿ラインホームは他線から距離が離れている。
そのため、山手線⇔埼京線・湘南新宿ラインの乗り換えは距離の近い当駅がオススメ。
恵比寿JS

日比谷線
恵比寿日比谷駅名

○駅舎
当駅周辺の住宅地は首都圏において屈指の人気を誇る。
駅周辺は、おしゃれな街として知られており、高級店も数多くみられる。

恵比寿駅舎

恵比寿西駅舎

○東口改札
恵比寿ガーデンプレイス方面への連絡に至便。
恵比寿東改札

○西口改札
恵比寿西・代官山方面へ便利なほか、日比谷線乗り換えに便利。
恵比寿西口

—————————————
所在地:東京都渋谷区
乗入路線
山手線
湘南新宿ライン
埼京線
東京メトロ日比谷線

横須賀駅

横須賀線の駅、横須賀の改札画像です。

駅名標。米海軍横須賀基地・海上自衛隊横須賀基地を擁する横須賀市の市名を冠するが、当駅は中心市街地から外れた逸見地区に位置している。横須賀市中心部へは京急線横須賀中央駅・汐入駅が近く、利用者数も同駅の方が圧倒的に多い。
駅番号導入前の駅名標
JR東日本初期タイプのひらがな主体の駅名標
駅舎。 横須賀港の海軍関係施設への物資輸送を目的に開設された歴史を持つ当駅には戦前に建てられた駅舎が残っており、軍港都市として栄えた横須賀の玄関口に相応しい風格ある外観となっている。
2016年2月取材時の駅舎。現在と駅名標が異なることがわかる。
改札口。当駅の利用客数は京急線横須賀中央駅の約10分の1、汐入駅と比べても半分程度にとどまり、横須賀市内では京急線の方が圧倒的に利用者が多いことが伺える。
当駅にはみどりの窓口があるほか、指定席券売機、自動券売機が設置されている。
ホームは1面2線となっている。
このうち、2番線は頭端式ホームとなっており、当駅折り返し列車のみが使用する。横須賀線の当駅以南は単線区間となり、当駅以南に直通できるのは3番線のみであるため、久里浜方面へ直通する列車は上下線とも3番線から発着する。
当駅にはホーロー縦型駅名標が残っていた。ホームに設置されているものは黒いホーロー駅名標である。
一方、駅舎のホーム側には青いホーロー駅名標が設置されていた。
当駅構内には留置線が設けられている。
当駅は横須賀港のすぐそばにあり、駅前すぐにある「ヴェルニー公園」からは海上自衛隊の横須賀基地を望むことができる。駅徒歩数分で、「海軍のまち横須賀」らしい風景を見ることができる。

—————————————
所在地:神奈川県横須賀市
乗入路線
横須賀線

北千住駅

4社5路線が乗り入れる大ターミナル、北千住の改札画像です。

常磐線駅名標。当駅には常磐線のほか、東武線、千代田線、日比谷線、つくばエクスプレスが乗り入れ、埼玉県東部・千葉県東葛地区・茨城県方面へのターミナル駅として機能する。常磐線のうち、綾瀬・亀有・金町等に停車する各駅停車は千代田線ホーム発着である。
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)駅名標。当駅は山手線に接続しない伊勢崎線にとっては東京都内における唯一のJR接続駅であり、東武線とJR線を乗り継ぐ利用者が多数当駅を利用する。
東武線特急ホーム駅名標。日光・鬼怒川方面等へ向かう東武特急は専用ホームを発着しており、専用ホームに設置されている駅名標は隣駅表示が次の特急停車駅となっている。隣駅表示横には列車のイラストが入っている。
東京メトロ日比谷線駅名標。日比谷線は東武線と直通運転を実施しており、東武線のホームから発着するため、駅名標は東武スタイルとなっている。
東京メトロ千代田線駅名標。千代田線はJR常磐線(各駅停車)と直通運転している。当駅ー綾瀬間は千代田線でありながら、JR常磐線でもあるという区間であるため、JR・東京メトロどちらの乗車券でも乗車できる。
つくばエクスプレス駅名標。2005年に開業した路線で、当駅に乗り入れる路線としては最も新しい。南千住ー当駅間はJR常磐線と並走する。
駅舎。駅舎は駅ビル「LUMINE北千住」となっている。
★JR線北口改札。当駅は常磐線のほか、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス、千代田線、日比谷線の4社5路線が乗り入れる東京都内でも有数のターミナル駅である。そのため、当駅の利用者数はJR東日本の山手線外の駅としては最多である。
★JR線南口改札。以前は多数の改札機が設置されていたが、改札機更新に伴い台数が3通路と大幅に減らされた。
★東武線中央改札。浅草起点の東武伊勢崎線は、東京都心から郊外へ伸びる主要私鉄路線では唯一JR山手線に接続しない路線であるため、JR線と接続する当駅が実質的なターミナル駅として機能している。当駅の利用者数は東武鉄道の駅としては東上線池袋駅に次ぐ2位、本線系統の駅では最多である。
★東武線北改札。以前は出場専用だったが、改札機更新と改札口改修に伴い入場も可能となった。
★東武線仲町改札。東武の本線系統(伊勢崎線・日光線・野田線等)の駅では、自動改札機は原則東芝製が採用されているが、なぜか当駅のみ、東上線で採用されている日本信号製が導入されている。
東武線1Fホームの春日部寄りは特急専用ホームとなっており、専用ホーム入り口には特急券券売機が設置されている。
特急専用ホームには特急券の改札を行う中間改札が設けられている。
★千代田線西口駅前広場方面改札
★千代田線西口駅前広場方面改札。2通路のみ若干離れた箇所に設置されており、この部分は無人改札となっている。
★千代田線千住警察署方面改札
★千住ミルディス改札。営業時間7:00〜23:00の無人改札である。
★駅ビル(ルミネ)方面改札。無人改札。営業時間10:00〜20:30。Suica・PASMO等のICカード専用改札となっている。改札機がJR東日本のものであるため、JR東日本管轄となっている。
つくばエクスプレス北改札。当駅の利用者数は、つくばエクスプレス線内では秋葉原駅に次いで多い。
つくばエクスプレス南改札
常磐線快速ホームには、千代田線ホームへと降りる階段がある。先述の通り、当駅には5路線が乗り入れるが、つくばエクスプレス以外の常磐線、千代田線、日比谷線、東武線の駅構内は全て改札内で繋がっている。
階段を降りた場所。以前ここには中間改札があったようであるが、すでに廃止されている。
中間改札跡から少し行った先。階段を降りれば千代田線ホームとなる。日比谷線・東武線は右側の連絡通路を真っ直ぐ進む必要がある。
連絡通路を歩くと…
スカイツリー仕様にラッピングされた東武線構内へたどり着く。1Fが東武線ホーム、3Fが日比谷線ホームとなる。このように、3社4路線が同一構内を共有する共同使用駅は全国でも当駅のみである。
東武線側からも、千代田線の案内表示があるので、それに従い進むと千代田線ホーム、JR常磐線ホームへ向かうことができる。なお、当記事において★で示した改札口からは、常磐線、千代田線、東武線、日比谷線いずれのホームへも中間改札を通らずに向かうことができる。

—————————————
所在地:東京都足立区
乗入路線
常磐線
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)
 東京メトロ日比谷線
 東京メトロ千代田線
つくばエクスプレス