原宿駅

山手線の駅、原宿の改札画像です。

駅名標。駅番号・4ヶ国語表示に対応した駅名標となっている。当駅は東京都内有数のファッションストリートである原宿・竹下通り・表参道のJRにおける最寄駅である。
細長いタイプの駅名標も設置されている
駅舎。2020年春に供用開始された、ガラス張りのデザインが特徴的な橋上駅舎となっている。
表参道改札。有人改札はオープンカウンター式となっている。東京メトロ千代田線・副都心線への乗り換え、明治神宮・代々木公園・表参道方面へは当改札利用が便利である。
駅舎内部は広々とした空間となっており、買い物客で賑わう休日でも大量の利用客を捌くことができる。
駅舎内部の様子。NewDaysが入居している。また、駅舎3Fには猿田彦珈琲が入居している。
表参道駅舎きっぷ売り場の様子。当駅には指定席券売機が設置されているが、みどりの窓口は設けられていない。
改札内通路の様子。新宿・池袋方面ホームへは改札口から比較的近い位置にエスカレーターがあるが、渋谷・品川方面ホームへは連絡通路を少し歩く必要がある。
改札内から改札口を望む。自動券売機が3台設置されている。
旧表参道駅舎。東京23区最古の木造駅舎であったが、耐震・耐火基準を満たさないこと、駅利用者数に比べ駅舎が手狭で混雑しやすいことを理由に、新橋上駅舎へ改築がなされた。旧駅舎跡地には旧駅舎を模したデザインの建物が建てられる予定である。
旧駅舎時代の表参道口改札の様子。現駅舎と比べると改札や通路が手狭であることが伺える。
旧駅舎時代の表参道口改札の様子。現駅舎と比べると改札や通路が手狭であることが伺える。 
竹下口駅舎。表参道口駅舎は改築がなされたが、竹下口は改築されていない。
竹下口改札。中高生の買い物客でにぎわう「竹下通り」の入口目の前に位置している。
ホームは相対式2面2線となっている。かつては島式1面2線構造であったが、表参道口の新駅舎開業に伴い、新宿・池袋方面専用の新ホームが設置され、従来の島式ホームは渋谷・品川方面専用となった。
 —————————————
所在地:東京都渋谷区
乗入路線
山手線

国府津駅

御殿場線の起点駅、国府津の改札画像です。

※2015年12月再取材

○駅名標
国府津駅名

○駅舎
国府津駅舎

○改札口
国府津改札

○海から近い国府津駅
当駅から徒歩3分で砂浜へと向かうことができる。
国府津相模灘西湘BP

国府津相模灘

—————————————
所在地:神奈川県小田原市
乗入路線
東海道線
御殿場線

品川駅

品川区ではなく港区にある、品川駅の改札画像です。

東海道新幹線駅名標。当駅は2003年開業の、東海道新幹線で最も新しい駅である。のぞみ号を含む全列車が停車する。渋谷・新宿等東京西側へは当駅利用が便利。
東海道線(上野東京ライン)駅名標。当駅には各路線の駅番号のほか、スリーレターコード”SGW”が割り当てられている。
常磐線折り返し列車も使用するため、東海道線のラインカラーのほか、常磐線のラインカラー(緑)も表示されている。
常磐線直通列車専用ホームに設置されている駅名標。常磐線は、東海道線・宇都宮線・高崎線と車両が異なるため、常磐線からの東海道線直通列車は全て当駅で折り返す。そのため、川崎駅の隣駅表示がない。
横須賀線駅名標
山手線駅名標。当駅では山手線と京浜東北線のホームが異なる。山手線と京浜東北線の乗り換えは、同じホームで乗り換えられる2駅隣の田町駅を推奨。
京浜東北線駅名標
京急線駅名標。隣の北品川駅は品川駅より南にあるが北品川駅である。これは、ここ品川駅が港区に立地しており、品川区に立地する北品川駅が品川区の北側に位置するためである。
京急線旧駅名標。京急線の駅名標は以前は白地のデザインであった。

JR線高輪口駅舎
JR線中央改札。当駅の利用者数はJR東日本の駅では横浜駅に次ぐ第5位である。画像は中央改札の全体を写したものである。
JR線中央改札
JR線中央改札
JR線北改札
新幹線北改札
新幹線北乗換改札
新幹線南改札
新幹線南乗換改札
京急線駅舎。駅ビル「Wing品川」を併設している。
京急線高輪口改札
京急線JR連絡口改札
京急線JR連絡口改札
京急線ホームには京急線の0キロポストを示す図が入っており、京急線全線の路線網が地図に描かれている。

—————————————
所在地:東京都港区
乗入路線
東海道新幹線
東海道線
横須賀線
山手線
京浜東北線
京急本線

見附駅

信越本線の駅、見附の改札画像です。

駅名標。4ヶ国語表記対応のLEDタイプとなっている。
光らないタイプの駅名標も設置されている。
自立式駅名標
駅舎。国鉄時代より使用されている鉄筋コンクリート造の横に長い駅舎となっている。
駅舎の1種駅名標は国鉄の趣が感じられる立体文字となっている。
改札口。有人駅であり、Suica等の交通系IC対応の自動改札機が3通路設置されている。
改札内から見た改札口の様子
改札口付近には手書きと思われる看板が設置されている。
当駅にはみどりの窓口、指定席券売機、自動券売機が設置されている。
みどりの窓口と有人改札口付近の様子
当駅には近年数を減らしつつある国鉄時代からの行灯タイプのみどりの窓口看板が残っていた。
また、みどりの窓口に表示された「きっぷうりば」の看板も手書きと思われる。
駅舎内には待合室が設けられている
待合室内部の様子
待合室内には見附ライオンズクラブ寄贈の鏡が設置されている。看板は手書きと思われる。
また、改札外にある手洗所には国鉄風の手洗所看板が設置されていた。
ホームは2面2線となっている。かつては中線を有し2面3線構造であったものと思われるが、現在中線は廃止されホームには柵がなされている。中線跡地の一部はエレベータの設置スペースに転用されている。
当駅跨線橋の床には「ウメ」と「凧」がデザインされている。ウメは見附市の木であり、見附市今町では大凧合戦が行われることに由来するものと思われる。

—————————————
所在地:新潟県見附市
所属路線
信越本線

北仙台駅

仙山線と地下鉄の乗換駅、北仙台の改札画像です。

※2016年6月再取材

○JR線駅名標北仙台jr駅名

○駅舎
小ぢんまりとした雰囲気のある木造駅舎。
北仙台jr駅舎

○JR線改札
北仙台改札

○地下鉄駅名標
北仙台青

北仙台赤

○地下鉄駅入口
JR線の駅から徒歩1分ほど離れている。
北仙台ss駅入口

○地下鉄改札
北仙台ss改札

—————————————
所在地:仙台市青葉区
乗入路線
仙山線
仙台市地下鉄南北線