上総一ノ宮駅

外房線の駅、上総一ノ宮の改札画像です。

※2016年8月再取材

○駅名標
当駅は外房線における運行上の拠点となっており、当駅折り返し列車が多数存在する。
また、横須賀・総武快速線からの直通列車も当駅までの運転となっている。上総一ノ宮駅名

○駅舎
上総一ノ宮駅舎

○改札口
上総一ノ宮改札

——————————–
所在地:千葉県長生郡一宮町
乗入路線
外房線

千葉みなと駅

京葉線・千葉モノレールの駅、千葉みなとの改札画像です。

駅名標。当駅は京葉線と千葉都市モノレールとの乗換駅である。
駅番号導入前の駅名標
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎が設けられている。
駅入口付近には国鉄風デザインの駅名標が設置されている。
JR改札口
以前の改札口(2012年頃撮影)。改札機が旧型だったり、NewDaysのロゴが古かったりと、時代が感じられる。
きっぷ売り場の様子
券売機に振られた数字からは国鉄っぽい雰囲気が感じられる。
ホームは2面3線となっている
ホームにはかけこみ乗車をやめるよう啓発する手書き看板が設置されている。なお、このタイプの手書き看板は千葉エリアの他駅でも見ることができる。
階段付近には「のぼり口」の手書き看板が設置されている。この看板も首都圏の他駅でも見ることができるものである。
階段付近に設置されている「おり口」看板
枠に囲われたタイプののぼり口看板もある。この看板は手書きではないものと思われる。
枠に囲われたタイプのおり口看板
コンコースには手書きっぽい乗り場案内看板が設置されている。
3番線の乗り場案内看板。「舞浜」が主要駅として書かれていることが特徴的である。
当駅のお手洗看板は筆文字風の渋い手書き看板となっている。
当駅のお手洗看板は筆文字風の渋い手書き看板となっている。
モノレール改札

—————————————
所在地:千葉市中央区
乗入路線
京葉線
千葉都市モノレール1号線・2号線

宇都宮駅

餃子、カクテル、ジャズのまち、宇都宮の改札画像です。

東北新幹線駅名標。当駅にはやまびこ号・つばさ号・なすの号が停車するが、はやぶさ号・こまち号は全列車が通過となる。
東北本線(宇都宮線)駅名標。当駅は宇都宮線における主要駅で、当駅始発・終着となる列車がほとんどである。宇都宮線の列車のほか、宝積寺から分岐する烏山線の一部列車も乗り入れる。かつては小山から分岐する両毛線の一部列車も乗り入れていたが現在は乗り入れ廃止となった。
ひらがな主体の旧デザイン駅名標
日光線駅名標。日光線の駅名標は他路線と異なり、世界遺産・日光をイメージしたレトロ調の駅名標となっている。
駅舎。当駅は人口50万を擁する北関東最大の都市・宇都宮市の玄関口である。

在来線改札口。当駅は南関東1都3県を除いたJR東日本の駅の中では仙台駅に次ぐ利用者数を誇る。
在来線改札口は台数が多く、への字状に改札機が配置されている。
新幹線改札口。東京方面への新幹線利用が多いためか自動改札機の台数は多い。東北新幹線では自由席を中心に当駅での乗降も多くみられる。
新幹線のりかえ口。新幹線改札口と比べると改札機の台数は少ない。

—————————————
所在地:栃木県宇都宮市
乗入路線
東北新幹線
■ 山形新幹線)
東北本線(宇都宮線)
烏山線)
日光線