新検見川駅 総武線の駅、新検見川の改札画像です。 駅名標。通称「シンケミ」。当駅には各駅停車(黄色い電車)のみが停車する。 駅舎。橋上駅舎となっている。なお、徒歩5分ほどの所に京成線の検見川駅がある。 改札口 ————————————————— 所在地:千葉市花見川区 乗入路線 ■ 総武線(各駅停車)
下総中山駅 総武線の駅、下総中山の改札画像です。 駅名標 駅舎。高架駅となっている。なお、中山競馬場は当駅ではなく船橋法典駅が最寄である。 改札口 ホームは島式1面2線となっている。当駅では各駅停車が走行する線路にのみホームが設けられており、並行して走る快速線にはホームは設けられていない。 当駅の高架防音壁には、ゴミのポイ捨てをしないよう啓発する看板が設置されている。この看板はホーローと思われ、国鉄時代から残るものと推測される。設置当時と異なりホームが全面禁煙となった現在では、吸い殻のポイ捨てはおろかホームでの喫煙も禁止となっている。 ————————————————— 所在地:千葉県船橋市 乗入路線 ■ 総武線(各駅停車)
本八幡駅 総武線と都営新宿線の駅、本八幡の改札画像です。 総武線の駅名標。当駅は都営新宿線の接続駅であるが、各駅停車のみが停車する。 駅舎。高架駅となっており、高架下には駅ビル「shapo」がある。 改札口。都営新宿線接続駅であるため利用者が多く、改札機の台数も多い。 shapo改札口。ICカード専用の無人改札となっている。5:30〜24:00のみ営業。 JR線の構内には都営地下鉄新宿線への乗り換え看板が設置されている。上からステッカーが貼られているため分かり難いが「篠崎、東大島、新宿方面」「シャポー連絡通路」の表記から手書き看板であることがわかる。 ホームの高架橋防音壁にはポイ捨て禁止のホーロー看板が設置されている。無論、現在は駅構内全面禁煙であるため吸い殻のポイ捨てはもとよりホームでの喫煙も禁止されている。 都営新宿線JR本八幡駅方面改札。JR総武線と都営新宿線の乗換は当改札利用が便利。 都営新宿線京成八幡駅方面改札。京成線京成八幡駅への乗換に便利な改札。 ————————————————— 所在地:千葉県市川市 乗入路線 ■ 総武線(各駅停車) ■ 都営新宿線
市川大野駅 武蔵野線の駅、市川大野の改札画像です。 駅名標。駅名は市川市大野町に駅があることに由来する。 駅舎。高架駅となっている。 改札口 ホームは相対式2面2線となっている。 ————————————— 所在地:千葉県市川市 乗入路線 ■ 武蔵野線
東松戸駅 武蔵野線と北総線の駅、東松戸の改札画像です。 駅名標。当駅は武蔵野線と北総線・成田スカイアクセスの乗換駅である。 JR線駅舎。高架駅となっている。北総線は武蔵野線の高架のさらに上を通る。 北総線駅舎。武蔵野線の高架を越えるため、かなり高い位置に線路がある。 JR線改札口 北総線・成田スカイアクセス線改札口 武蔵野線ホーム。相対式2面2線となっている。 ————————————— 所在地:千葉県松戸市 乗入路線 ■ 武蔵野線 ■ 北総線 ■ 京成成田スカイアクセス線