蒲田駅

京浜東北線、東急池上線、東急多摩川線の駅、蒲田の改札画像です。 

駅名標、駅番号は「JK17」。「女子高生17歳」のような駅番号となっている。京浜東北線は当駅までが東京都である。隣の川崎駅からは神奈川県に入る。
蒲田池上駅名
東急池上線駅名標、池上線は五反田と当駅を結ぶ路線である。車両は3両編成で、多摩川線と共通の車両となっている。
東急多摩川線駅名標、多摩川線は多摩川と当駅を結ぶ路線である。かつては目蒲線と呼ばれ、目黒と当駅を結んでいたが、南北線・三田線への乗り入れに伴い、目黒線と多摩川線に分割された。
蒲田jr駅舎
JR駅舎。駅舎内には駅ビル「GRANDUO」が入居する。なお、京急線の京急蒲田駅とは1kmほど離れている。
蒲田東急駅舎
東急駅舎。駅舎は駅ビル「TOKYU PLAZA」となっている。
蒲田中央改札
中央改札
南改札、東急線改札の目の前にあり、池上線・多摩川線両線への乗り換えに便利。
JR線ホームは2面3線のホームとなっている。
蒲田東急改札
東急線改札、頭端式ホームとなっている池上線・多摩川線ホームの端にある。列車を降りてから、階段やエスカレーターを利用することなく改札を通ることができる。

————————————— 
所在地:東京都大田区 
乗入路線 
 京浜東北線 
 東急池上線
 東急多摩川線 

日野春駅

中央本線の駅、日野春の改札画像です。

吊下式駅名標。中央本線大月ー小淵沢間への駅番号導入に伴い、4ヶ国語対応となった。
駅番号導入前の駅名標
自立式駅名標
自立式駅名標
ホーム上に設置されている名所案内
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。Suica等の交通系ICが利用可能であり、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷうりばの様子。かつては窓口が設けられていたが、現在窓口は閉鎖されている。自動券売機が1台設置されている。
駅舎内部の様子
ホームは2面3線となっており、列車の待避が可能となっている。普通列車は当駅で特急列車の通過待ちを行うことが多い。
歴史ある木造駅舎を有する当駅にはもじ鉄案件が複数存在する。駅舎のホーム側には安全第一のホーロー看板がある。
また、同じく駅舎のホーム側には「停一號」と書かれていると思われる木製の看板がある。その上には建物財産標があり、明治37年(1904年)10月築であることが示されている。事実であれば、築100年を優に超える駅舎である。
当駅は七里岩の台地を超える急勾配上に位置しており、蒸気機関車の時代は給水拠点として重要な駅であったとされる。当駅構内には蒸気機関車時代の名残である給水塔が残されている。
給水塔付近には、給水塔の歴史を紹介する看板も残されている。給水塔が撤去されることなく末長く残ることを祈るばかりである。

—————————————
所在地:山梨県北杜市
乗入路線
中央本線

大金駅

烏山線の駅、大金の改札画像です。

○駅名標
当駅の駅名は「おおがね」。大金持ちになれそうな駅名となっている。
烏山線には駅が7つあるため、七福神にちなんだ駅名標が設置されている。
大金七福神駅名

○駅舎
近年改築された地平駅舎となっている。

○駅舎内部
無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機も設置されていない。

駅舎内は待合室となっている。

○ホーム
ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能である。


ホームの宇都宮寄りには構内踏切がある。

—————————————

所在地:栃木県那須烏山市

乗入路線

烏山線

烏山駅

烏山線の終点、烏山の改札画像です。

○駅名標
当駅は烏山線の終着駅である。

烏山線の駅数は7駅ある。そのため、七福神にちなんだ駅名標が設置されている。





○駅舎
駅舎は近年改築された新しい駅舎となっている。

駅前には腕木式信号機が保存されている。

○改札口
駅員がいる。みどりの窓口は設置されていないが、指定席券売機が設置されている。

○ホーム
ホームは単式1面1線となっている。
かつてのホーム跡が残っているが使用されておらず線路も剥がされている。

烏山線は全線非電化であるが全列車が蓄電池式電車「ACCUM」で運行される。
当駅構内には充電設備があり、折り返しの停車時間中はパンタグラフを上げて充電を行う。

—————————————

所在地:栃木県那須烏山市

乗入路線

烏山線

安積永盛駅

東北本線と水郡線の駅、安積永盛の改札画像です。

駅名標。当駅には東北本線と水郡線が乗り入れる。水郡線は当駅が終着駅であるが、全列車が東北本線郡山駅まで直通する。
自立式駅名標
取材時、当駅の黒磯・宇都宮方面ホーム端にはホーロー縦型駅名標が残っていた。錆び付いており駅名は読み難い。
当駅ホーム設置ののりかえ案内看板
駅舎。緑色のトタン屋根が特徴的な木造地平駅舎となっている。
2017年8月取材時の駅舎の様子。当時と比べて屋根の色が異なっており、近年トタン屋根の塗装を塗り直したことがわかる。
改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。IC専用簡易改札機が設置されている。なお、Suica等の交通系ICは東北本線でのみ利用可能であり、水郡線での利用はできないため気をつけたい。
ホーム側から見た改札口の様子。当駅では入場側・出場側ともにIC簡易改札機が2台ずつ設置されており、利用者が比較的多いことが伺える。
当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている。
駅舎内には待合室が設けられている。
ホームは2面3線となっており、原則として1番線から水郡線が、2・3番線から東北本線が発着する。
ホーム同士は跨線橋にて結ばれる。
跨線橋にも駅名標が取り付けられている。跨線橋に「JR+駅名(ひらがな)」の形で駅名標を取り付けるスタイルは福島県内の東北本線の駅で多く見ることができる。
跨線橋の支柱部分には手書きで番線標が書かれている。
跨線橋支柱部分の番線標
跨線橋支柱部分の番線標。3番線は剥げてきて見難くなっている。
またホーム上屋部分にも手書きと思われる番線標が取り付けられている。
3番線の手書き番線標
2番線のホーム下には「線路横断注意」と書かれているが、経年劣化により見難くなっている。

————————————— 
所在地:福島県郡山市
乗入路線
東北本線
水郡線(奥久慈清流ライン)