府中本町駅

南武線・武蔵野線の駅、府中本町の改札画像です。

南武線駅名標。当駅は南武線と武蔵野線の接続駅である
南武線駅名標。当駅は南武線と武蔵野線の接続駅である
武蔵野線駅名標。武蔵野線は当駅が起点だが、線路自体は貨物線として鶴見まで伸びている
武蔵野線駅名標。武蔵野線は当駅が起点だが、線路自体は貨物線として鶴見まで伸びている
駅舎
改札口。常時利用できる改札口はここ1箇所のみである
臨時口。JRA東京競馬場での競馬開催時のみ営業され、競馬場とは連絡通路で結ばれる。
自動改札更新前の臨時口、更新前は簡易型改札機は無く、全て扉つきの自動改札機での対応だった。
当駅の配線は、南武線の上下線の間に武蔵野線の上下線が入り込む形となる。そのため、武蔵野線と南武線の乗り換えは必ずホーム間の移動を伴う。
ホームは3面4線であり、外側2面2線を南武線が内側1面2線を武蔵野線が使用する。
当駅構内には国鉄時代からのサイン表示が残る
当駅構内には国鉄時代に設置されたと思われる案内看板が多数存在する。南武線ホームには武蔵野線へののりば案内看板が残る。
武蔵野線ホーム階段付近にも南武線へののりかえ案内看板が残る
武蔵野線のりば階段付近に残る、手書きと思われるのりば案内看板
1番線南武線ホーム階段付近に設置された1番線の番線標
ホーム階段付近に設置された「のぼり口」の看板
ホーム階段付近に設置された「おり口」の看板
武蔵野線ホーム上の駅長事務室付近には駅長事務室看板も残っていた

—————————————————
所在地:東京都府中市
乗入路線
南武線
武蔵野線

南多摩駅

南武線の駅、南多摩の改札画像です。

駅名標
駅舎。高架駅となっている。当駅から徒歩10分で西武多摩川線の是政駅に乗換できる。
改札口
当駅周辺の住宅地はそばに山が迫っている
当駅周辺は山がちとなっている
駅前には稲城市マスコットキャラの像と時計がある
また、ヤッターマンに登場するヤッターワンの像も駅前に置かれている

—————————————————
所在地:東京都稲城市
乗入路線
南武線

矢野口駅

南武線の駅、矢野口の改札画像です。

駅名標。当駅は南武線において東京都最南端の駅であり隣の稲田堤駅は神奈川県となる
駅舎。水色のデザインが特徴的な高架駅となっている
改札口
駅前には稲城市マスコットキャラの像と時計がある

—————————————————
所在地:東京都稲城市
乗入路線
南武線

稲田堤駅

南武線の駅、稲田堤の改札画像です。

駅名標。当駅は南武線における神奈川県最北の駅であり、隣の矢野口駅は東京都となる。南武線の当駅ー川崎間は矢向駅を除き全て川崎市にあり、20km以上に渡り川崎市を走る。
駅舎。小ぢんまりとした地平駅舎となっている。当駅は京王相模原線との乗換駅であるが、京王稲田堤駅までは徒歩5分ほど離れている。
駅舎。小ぢんまりとした地平駅舎となっている。当駅は京王相模原線との乗換駅であるが、京王稲田堤駅までは徒歩5分ほど離れている。
改札口。京王相模原線との乗換駅であるが、改札機の台数はそれほど多くない。
ホームは相対式2面2線となっている。
川崎方面ホーム上には木製の歴史あるベンチが残っていた。
取材時、川崎方面ホームの立川寄りには木製の手書き看板が残っていたが、駅舎橋上化工事に伴う仮駅舎切替により撤去されてしまった。

—————————————————
所在地:川崎市多摩区
乗入路線
■ 南武線