新神戸駅 山陽新幹線の駅、新神戸の改札画像です。 ※2018年3月再取材 駅名標 駅舎。当駅は新幹線における神戸市の玄関口である。 新幹線改札口 神戸市内までの乗車券を持っていて、JR神戸線に乗り換える場合、 左側2通路の黄色い改札を通る必要がある。 地下鉄駅名標 地下鉄駅名標 地下鉄・北神急行北改札 地下鉄・北神急行南改札 ————————————— 所在地:神戸市中央区 乗入路線 ■ 山陽新幹線 ■ 地下鉄北神線 ■ 地下鉄西神・山手線
マキノ駅 湖西線の駅、マキノの改札画像です。 駅名標。近畿エリアへの路線記号導入に伴い、ラインカラー入りの駅名標に交換となった。吊り下げ式のものは非電照の光らないタイプである。 自立式駅名標。近畿地区への路線記号導入に伴い、駅名標がラインカラー入りのものに交換された。 ラインカラー導入前の駅名標。以前の駅名標はJR西標準タイプの青帯の駅名標であった。現在は湖西線のラインカラーである水色の帯の入った駅名標となっている。 駅舎。高架駅となっており、高架の手前に駅舎がある。 当駅の駅舎に取り付けられた駅名標も国鉄時代から残るものと思われる。 改札口、かつてのラッチ跡が残る。また自動券売機は改札の真横に設置されている。 駅舎内には有人窓口と観光案内所がある。 駅舎内部には待合スペースも設けられており、広々とした空間が広がる。 待合用のベンチも多く設置されている。 駅舎が高架の真下にないため、ホームまでは他の駅に比べ若干距離がある。 改札内コンコースには、赤矢印付きののりば案内が設置されている。 近江今津・京都方面ののりば案内。 当駅には名所案内看板があり、国鉄時代から残るものと思われる。 ホームは相対式2面2線となっており、上屋は一部のみ設置されている。 当駅では日中を中心に上下の列車がほぼ同時に発車する場合が多い。 ————————————— 所在地:滋賀県高島市 乗入路線 ■ 湖西線
向日町駅 JR京都線の駅、向日町の改札画像です。 駅名標、向日町という駅名ではあるが、当駅は京都府向日市にある。 自立式駅名標、徒歩圏内には阪急京都線の東向日駅があり徒歩で乗り換えが可能。 駅舎、コンクリート製の地平駅舎になっている。 駅舎に掲げられた第一種駅名標 改札口、自動改札機が4通路設置されている。 改札横にはみどりの券売機を含め3台の自動券売機が設置されている。 駅舎内部にはベンチが置かれ、待合スペースが設けられている。 駅舎からホームへは地下通路を渡りアクセスする。 地下通路内部の様子 ホームは島式2面4線のホームとなっているが、両側の外側線は柵がされており事実上は相対式2面2線の構造になっている。 ————————————— 所在地:京都府向日市 乗入路線 ■ 東海道線(JR京都線)