揖屋駅 山陰本線の駅、揖屋の改札画像です。 駅名標。ラインカラー対応となっている。 駅舎。駅舎内には「まちの駅」が入居している。 改札口。iCOCAが導入されており、IC専用簡易改札機が設置されている。 駅舎内部。待合室となっている。 ホームは2面2線だが、中線を剥がした跡があり、かつては3線あったことがわかる。 ————————————— 所在地:島根県松江市 乗入路線 ■ 山陰本線
東松江駅 山陰本線の駅、東松江の改札画像です。 駅名標。ラインカラー対応となっている。 駅舎。大きな建物だが乗客が入れるスペースはごく一部となっている。 駅舎内部。無人駅であり改札口はない。IC専用簡易改札機が設置されている。 出場側。 ホームは2面3線あり、行き違いや列車通過待ちが可能である。 ————————————— 所在地:島根県松江市 乗入路線 ■ 山陰本線
乃木駅 山陰本線の駅、乃木の改札画像です。 駅名標。ラインカラー対応となっている。 駅舎。青い瓦屋根が特徴的な木造駅舎である。 駅舎には国鉄時代から残るであろう第一種駅名標があり、「国鉄初の女性駅長誕生駅」と記載がある。 改札口。IC専用簡易改札機が設置されている。 駅舎内には有人窓口のほか自動券売機が1台設置されている。 駅舎内部は待合室となっている。 以前の駅舎内部、待合用のベンチが新しくなったのが分かる。 ホームは2面2線あり、行き違いが可能となっている。 ————————————— 所在地:島根県松江市 乗入路線 ■ 山陰本線
玉造温泉駅 山陰本線の駅、玉造温泉の改札画像です。 駅名標。ラインカラー対応となっている。 駅名の通り、当駅は山陰有数の温泉地・玉造温泉の最寄駅である。 駅舎。 改札口。みどりの窓口はないがPOS端末で乗車券の購入が可能である。 ICOCAが導入されており、IC専用簡易改札機が設置されている。 出場側。無人時間帯は備え付けの乗車券回収箱に切符や運賃を投入する。 駅舎内部。待合室となっている。 ホームは島式1面2線となっている。 ————————————— 所在地:島根県松江市 乗入路線 ■ 山陰本線
来待駅 山陰本線の駅、来待の改札画像です。 駅名標。ラインカラー対応となっている。 駅舎。ステンドグラスがあるログハウス風のお洒落な駅舎である。 駅舎内部。無人駅であり改札口はない。IC専用簡易改札機と自動券売機がある。 駅舎内は待合室となっている。 駅裏から跨線橋に通じる通路があり、跨線橋上にもIC専用簡易改札機が設置されている。 ホームは相対式2面2線となっている。なお、当駅ー玉造温泉間は複線区間である。 ここ来待は、出雲石灯ろうや建材に使用される「来待石」の原産地として知られる。 駅舎前には来待石で作られたたぬきが鎮座している。 ホーム上にも「来待石の原産地」と彫られた石が置かれている。 ホーム上には来待石で作られた石灯ろうも置かれている。 ————————————— 所在地:島根県松江市 乗入路線 ■ 山陰本線