日下駅

土讃線の駅、日下の改札画像です。

駅名標
当駅周辺の観光案内看板。写真入りとなっている。
駅舎。関所をモチーフとしたとされるデザインの、趣ある木造駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在せず、ホームへはダイレクトに行くことができる。
駅舎内には自動券売機が設置されている
駅舎内部は広々とした待合スペースとなっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である
ホーム間の移動は構内踏切にて行う
駅舎は駅の北側にのみ設けられているが、南側にもホーム直結の勝手口が設けられている
外側から見た勝手口の様子
また、かつて貨物ホームとして使用されていたと思われる引き込み線の跡も残っている。
当駅駅舎のホーム側には「高知線の歌」の歌碑が設置されている。当駅を含む土讃線の豊永ー高知ー須崎間は高知線として建設され、1935年に三縄ー豊永間が開業したことにより土讃線となった。この歌は高知線時代の1932年に制定されたものとされている。
駅舎のホーム側出入口付近には、地元日高村によって設置されたと思われる、木製・手書きの掲示板がある。取材時には特に何も貼られていなかった。
駅前には日高村のイラスト入り観光案内図が設置されている。歴史が感じられ風情ある看板となっている。

—————————————————
所在地:高知県高岡郡日高村
乗入路線
土讃線

千丈駅

予讃線の駅、千丈の改札画像です。

駅名標
駅舎。開業当時から使用されているものと思われる趣ある木造駅舎となっている。駅前を国道197号が通っている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつての窓口跡は封鎖されている。自動券売機は設置されていない。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎のホーム側には国鉄時代に設置されたと思われる駅名看板がある。「ん」の形が特徴的である。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
駅舎反対側の八幡浜・宇和島方面ホームには構内踏切を渡って移動する。
ホーム上にも待合室が設けられている。画像は伊予大洲・松山方面のもの。
八幡浜・宇和島方面ホーム上の待合室。小ぢんまりとしている。
宇和島方面ホーム下には「宇和島方面のりば」と手書きで書かれている。

—————————————————
所在地:愛媛県八幡浜市
乗入路線
予讃線

小村神社前駅

土讃線の駅、小村神社前の改札画像です。

駅名標。当駅は地元日高村への産業廃棄物処理施設建設に伴う地域振興策として、2008年に開業した土讃線で最も新しい駅である。
ホーム上には当駅周辺の観光案内看板が設置されている。
駅全景。当駅はホームがあるのみの駅となっている。
駅入口。無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。駅入口付近にある小屋内に自動券売機が設置されている。
待合スペースはホーム上に設けられている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で列車の行き違いは不可能。

—————————————————
所在地:高知県高岡郡日高村
乗入路線
土讃線

八幡浜駅

予讃線の駅、八幡浜の改札画像です。

駅名標。当駅は九州方面へのフェリーが発着することで知られるミカンの名産地・八幡浜市の代表駅であり、四国最西端の駅でもある。当駅は予讃線における主要駅の1つであり、全ての特急列車が停車するほか、当駅始発・終着となる列車も存在する。
当駅に設置されている名所案内は地元学生によるイラストが入った可愛らしいデザインとなっている。
駅舎。中央部分が高く、明かり取りの窓が設けられていることが特徴の、モダンなデザインの木造駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。改札に隣接してみどりの窓口も設けられている。
当駅のみどりの窓口表記は手書きっぽい文字となっている。
精算所・案内所の表記も手書きっぽい文字となっている。
当駅にはみどりの窓口のほか、自動券売機も設置されている。みどりの窓口と自動券売機の間に駅レンタカーの営業所があるのも特徴的である。
駅舎内部は広々としており、待合室のほかに売店としてセブイレが入居している。
当駅の高い天井を生かし、駅舎内には大漁旗が吊るされている。漁業のまち・八幡浜らしい駅空間となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。
ホーム同士は跨線橋で結ばれており、跨線橋は歴史を感じさせる趣ある造りとなっている。
逆サイドから見た跨線橋の様子
取材時、当駅の跨線橋には「安全+第一」の看板が取り付けられていた。
また、跨線橋の2・3番のりば側階段付近には、「危険」の手書き看板が取り付けられていた。
味のある雰囲気の跨線橋に、手書き看板が加わると趣の深さは何倍にも増すものである。
また、1番のりば側の跨線橋階段付近には…
「宇和島方面はこの橋をお渡りください」と書かれた手書き看板が設置されていたが、残念ながら2021年3月頃に撤去されてしまった。
当駅は駅舎・跨線橋のみならず、上屋も木造で趣ある造りとなっている。
2番・3番のりばの上屋には国鉄電照式ののりば案内看板が設置されていたが、残念ながらこの看板も2021年3月頃に撤去されてしまったようである。
のりば看板の裏側は出口看板であった。無論、のりば案内看板と運命を共にしている。
ホーム柱には鉄板の縦型方面手書き看板が残っていた。
2・3番のりばでも、松山寄りに設置されている上屋は古レールを使用したY字型のもので、宇和島寄りの木造上屋とは独立している。
1番のりばの様子
1番のりばの上屋も、2番・3番のりば同様に木造の趣ある造りであった。
取材時、1番のりばの改札口付近には国鉄電照式の出口看板が設置されていたが、残念ながら2021年3月頃に撤去されてしまった。
また、出口看板の近くには国鉄電照式の「跨線橋をお渡りください」看板が設置されていたが、出口看板と同時期に撤去されてしまった。
橋をお渡りください看板の裏は、別府行きフェリーへの乗換案内看板となっていた。2番・3番のりばにも同じ看板が設置されていたが、両方とも撤去されてしまった。
1番のりばには国鉄電照式の番線標が設置されていたが、出口看板や別府連絡と同時期に撤去され、現在は光らない看板に更新済みである。かつてはたくさん残っていた国鉄電照式看板も、残念ながら当駅からは消滅してしまった。
ホーム下には「線路横断禁止」と手書きでダイレクトに書かれている。
このように、かつては貴重な国鉄看板が多数残り、看板マニアには天国のような駅であったが、それも過去の話となってしまった。しかし、看板は無くなっても駅舎・跨線橋・上屋の面で当駅が魅力に溢れていることには変わりはない。

—————————————————
所在地:愛媛県八幡浜市
乗入路線
予讃線

波川駅

土讃線の駅、波川の改札画像です。

駅名標
駅入口。当駅はホームがあるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
自動券売機はホーム上に設けられた小屋の中に設置されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。

—————————————————
所在地:高知県吾川郡いの町
乗入路線
土讃線