豊浜駅

予讃線の駅、豊浜の改札画像です。

駅名標
”WELCOME香川県”のロゴが入った駅名標も設置されているが、こちらの駅名標には当駅の駅番号が貼られていない
新しいタイプの駅名標
駅舎、分割民営化後にリニューアルされたと思われる木造駅舎が使用されている
駅舎前には白ポストが置かれており、悪書追放に熱心な土地柄が垣間見える
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が設置されている
かつての窓口跡は封鎖されている
駅舎内部は待合室となっている
駅舎からホームへは構内踏切を渡り連絡する
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である
当駅の名物は2番のりば側線路沿いに植えられたツツジであり、毎年4月下旬〜5月上旬ごろには美しい花を咲かせる
ツツジが見頃の時期に合わせて、「豊浜駅つつじ祭」が毎年行われている
つつじ祭の日には駅前広場では出店やイベント等が行われ、多くの人出で賑わう
ツツジが見頃の時期にはツツジと一緒に列車を撮影することもできる

 

—————————————————
所在地:香川県観音寺市
乗入路線
予讃線

屋島駅

高徳線の駅、屋島の改札画像です。

駅名標、当駅には特急「うずしお」号の全列車が停車する
新しいタイプの駅名標も設置されている
フォントの異なるタイプの駅名標も設置されている
当駅設置の名所案内、駅名の由来は古戦場でもある「屋島」であり、当駅および琴電屋島駅からバスでの連絡となる
ホーム上には屋島の下車駅であることを示す碑も設置されている
屋島への歓迎看板も設置されている
駅舎、緑色の外観が特徴的な木造駅舎であり、駅前には駅名を記載した石碑も建つ
改札口、IC専用簡易改札機が設置されている
ホーム側から見た改札口の様子
駅舎内には観光案内所およびきっぷうりばが設けられている
駅舎内部は待合室となっている
駅前には白ポストも設置されており、悪書追放に熱心な土地柄であることが垣間見える
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いが可能である
ホーム上にも出場用のみIC専用簡易改札機が設置されている

—————————————
所在地:香川県高松市
乗入路線
高徳線

比地大駅

予讃線の駅、比地大の改札画像です。

駅名標、WELCOME香川県のロゴが入る
駅出入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない
駅出入口の様子
ホーム上に待合室が設けられており、自動券売機およびベンチが設置されている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————————
所在地:香川県三豊市
乗入路線
予讃線

木太町駅

高徳線の駅、木太町の改札画像です。

駅名標、WELCOME香川県のロゴが入る
駅入口
駅全景、当駅はホームがあるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない
駅出入口付近に集札箱が設置されている
ホーム上に自動券売機およびベンチが設置されている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である
当駅は特急「うずしお」号等の通過列車が高速で通過するため駅利用時は十分注意しよう
駅を利用する際は正規の出入口を利用しよう

—————————————
所在地:香川県高松市
乗入路線
高徳線

高瀬駅

予讃線の駅、高瀬の改札画像です。

駅名標、当駅には朝晩のみ特急「しおかぜ」「いしづち」号が停車する
駅名標、「WELCOME香川県」のロゴが入る
駅舎、鉄筋コンクリート造りの横に長い建物となっているが、老朽化に伴い2025年に解体工事が行われ、新駅舎の建設が進められている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
駅舎内部は待合室となっている
以前はきっぷうりばが営業していたが、2024年春に無人化されたため現在は自動券売機のみが設置されている
以前は、駅舎内に飲食店が入店していたが、現在は店舗が移転したため空きスペースとなっている
駅舎からホームへは跨線橋を渡り連絡する
跨線橋では「左側通行」を心がけよう
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である

—————————————————
所在地:香川県観音寺市
乗入路線
予讃線