中山香駅 日豊本線の駅、中山香の改札画像です。 駅名標、豊後高田市にある「熊野磨崖仏」のイラストが入る 駅舎、近年改築された比較的新しい地平駅舎である 当駅の1種駅名標は木製となっている 改札口、IC専用簡易改札機が設置されている 出場側から見た改札口の様子 当駅には杵築市委託の出札窓口があるが、平日のみの営業である。自動券売機も設置されている 駅舎内部は待合室となっている ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である 当駅で大分方面に折り返す折り返し列車が多数設定されている 日豊本線は立石ー当駅間が単線区間、当駅ー杵築間が複線区間であり、当駅が境界駅にあたるため、当駅ではしばしば列車の行き違い待ちが行われる ————————————— 所在地:大分県杵築市 乗入路線 ■ 日豊本線
水成川駅 指宿枕崎線の駅、水成川の改札画像です。 駅名標、近年交換されたものと思われ、開聞岳の背景にエビがあしらわれたイラストが入っている 駅入口、当駅はホームがあるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない ホームには上屋はかけられているが、座って列車を待つことのできるベンチは設置されていない ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である 駅前には歴史を感じさせる雰囲気の便所が設置されている ————————————— 所在地:鹿児島南九州市 乗入路線 ■ 指宿枕崎線
崇城大学前駅 鹿児島本線の駅、崇城大学前の改札画像です。 駅名標 駅名標 駅舎、待合室と跨線橋が一体化した駅舎となっている 改札口、当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機と自動券売機が設置されている ホームは相対式2面2線となっている 崇城大学池田キャンパスへの入り口が駅前に設けられている ————————————— 所在地:熊本市西区 乗入路線 ■ 鹿児島本線
杵築駅 日豊本線の駅、杵築の改札画像です。 駅名標、杵築城のイラストが入る。当駅には一部の特急「にちりん」「にちりんシーガイア」「ソニック」が停車するほか、大分方面から当駅で折り返す普通列車が複数存在する 取材時は国鉄駅名標が設置されていたが、JR九州の合理化施策の一環により残念ながら撤去されてしまった 近年交換された自立式駅名標は大分支社特有のメイリオフォント使用のものであり、杵築城のイラストが入る イラストなしの手書きタイプの駅名標も残っていた 写真入りの名所案内看板も設置されていた 駅舎、杵築城をモチーフにしたと思われるデザインとなっている 改札口、有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている 出場側から見た改札口の様子 当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている 駅舎内には待合室が設けられている ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。日豊本線は中山香ー当駅間が複線区間、当駅ー日出間が単線区間であり、当駅が境界となる 当駅のホーム上屋は古レールを使用したものである 取材時、1番のりばには国鉄時代に設置された番線標が残っていたが、駅名標同様にJR九州の合理化施策の一環で撤去されてしまった 跨線橋入口付近には「ハーモニーランド」の歓迎看板があった、同園は日出町に立地しているが、連絡バスは当駅からも発着しており当駅は最寄駅の1つである 当駅の1番のりばの壁面は城下町の武家屋敷風に改装されている ————————————— 所在地:大分県杵築市 乗入路線 ■ 日豊本線
頴娃大川駅 指宿枕崎線の駅、頴娃大川の改札画像です。 駅名標、近年交換されたと思われるイラスト入りの駅名標が設置されている 当駅にはホーロー縦型駅名標が残っていた 駅入口、当駅はホームがあるのみの無人駅であり駅舎および改札口は存在しない 当駅には上屋が撤去された待合スペースがある ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である ————————————— 所在地:鹿児島南九州市 乗入路線 ■ 指宿枕崎線