河堀口駅 近鉄南大阪線の駅、河堀口の改札画像です。 吊り下げ式駅名標、「河堀口」と書いて「こぼれぐち」と読む難読駅になっている。 駅名標、ナンバリングが導入されている。 駅舎、当駅は高架駅となっている。 改札口、自動改札機は3通路設置されている。 当駅の自動券売機は1台のみの設置となっている。 エレベーター専用改札、大阪阿部野橋方面のホームのみに設置されており、ホーム上に改札口が存在する。 ホームは相対式2面2線の高架ホームで、大阪阿部野橋方面はゆるくカーブしている。 隣の駅である大阪阿部野橋駅には日本一高いビルである「あべのハルカス」が建っており、当駅からはその姿をよく見ることができる。 当駅付近ではJR阪和線と近鉄南大阪線が交差している。そのため当駅の高架橋の高さは高い位置にある。 ————————————— 所在地:大阪市阿倍野区 乗入路線 ■ 近鉄南大阪線
長田駅 地下鉄中央線と近鉄けいはんな線の駅、長田の改札画像です。 駅名標、荒本方面が近鉄けいはんな線、高井田方面が大阪メトロ中央線となっている。 駅入口、当駅は大阪メトロと近鉄の共同使用駅となっているため2社の社名がある。 大阪市交通局時代の駅舎、駅上の社名のロゴが現在と違うことがわかる。 改札口、自動改札機が5通路設けられている。 改札横の自動券売機は近鉄用が2台と地下鉄用が2台の計4台が設置されている。 ホームは島式1面2線の地下ホームになっている。 ————————————— 所在地:大阪府東大阪市 乗入路線 ■ 地下鉄中央線 ■ 近鉄けいはんな線
俊徳道駅 近鉄大阪線の駅、俊徳道の改札画像です。 駅名標、当駅はJRおおさか東線のJR俊徳道駅との乗り換え駅となっている。 自立式駅名標 駅舎、当駅は高架駅となっており、おおさか東線をまたぐためか高架の高さは高くなっている。 改札口 ホームは相対式2面2線の高架ホームになっている。 ————————————— 所在地:大阪府東大阪市 乗入路線 ■ 近鉄大阪線
河内永和駅 近鉄奈良線の駅、河内永和の改札画像です。 吊り下げ式駅名標、当駅はJRおおさか東線JR河内永和駅への乗り換え駅である。 自立式駅名標 駅舎、当駅は高架駅となっている。 改札口、自動改札機は4通路設置されている。 ホームは相対式2面2線の高架ホームになっている。 ————————————— 所在地:大阪府東大阪市 乗入路線 ■ 近鉄奈良線
新祝園駅 近鉄京都線の駅、新祝園の改札画像です。 駅名標、当駅には急行が停車する。またJR片町線「祝園駅」との乗り換え駅にもなっている。 自由通路を兼ねた橋上駅舎となっており、自由通路でJR片町線祝園駅と連絡している。なお駅舎にはJR祝園駅・近鉄新祝園駅と連名で駅名の記載がある。 新祝園駅単体の表記の場所も存在する。 改札口、自動改札機は4通路設置されている。 ホームは2面4線の島式ホームが2つある構造になっており、特急の通過待ちや緩急接続が出来る構造になっている。 自由通路内部、新祝園方面から祝園方面を望む。両改札はまっすぐ自由通路沿いに存在する。 ————————————— 所在地:京都府相楽郡精華町 乗入路線 ■ 近鉄京都線