大楽毛駅 根室本線の駅、大楽毛の改札画像です。 駅名標 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている 駅舎、洋風のデザインとなっており、釧路市大楽毛支所および食堂と一体化している 取材時、当駅駅舎前にはホーロー駅名標を模した駅名標が設置されていた 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない かつてのきっぷうりばの痕跡が残っているほか、食堂への出入り口が駅舎内にも設けられている 駅舎内は広々とした待合スペースとなっている 駅舎とホームの行き来は構内踏切にて行う ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である ————————————— 所在地:北海道釧路市 乗入路線 ■ 根室本線
庶路駅 根室本線の駅、庶路の改札画像です。 駅名標 鳥居型支柱の駅名標も設置されている 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されていた 駅舎、オレンジ色の外壁が特徴的な小ぢんまりとした駅舎である 駅舎内部は待合室となっている 待合室の様子 ホーム側から見た駅舎の様子、当駅は無人駅であり改札口は存在しない ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。かつては相対式ホームを有していた交換可能駅であったと思われ、現在もホームの跡が残っている ————————————— 所在地:北海道白糠郡白糠町 乗入路線 ■ 根室本線
西庶路駅 根室本線の駅、西庶路の改札画像です。 駅名標、他駅とはフォントの異なる駅名標が設置されている 当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた 駅舎、特徴的な形状をした鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている 当駅の1種駅名標は歴史を感じさせる立体文字となっており、特に「庶」の字が特徴的である 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎内部は待合室となっている 駅舎内部の様子 ホーム側から見た駅舎の様子 ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である ホームの一部には上屋がかけられている 跨線橋から見下ろしたホームの様子、当駅は比較的海岸線から近い場所に位置しており、跨線橋からはごく僅かに太平洋を望むことができる 駅舎の横には木造の「詰所」が建っているが、この建物は当駅が信号所として開設された1941年築のものであり、旧駅舎を減築したものとする説がある 駅前側から見た「詰所」の様子 ————————————— 所在地:北海道白糠郡白糠町 乗入路線 ■ 根室本線
音別駅 根室本線の駅、音別の改札画像です。 駅名標、当駅周辺では利用者僅少により複数の駅が廃止になっており、厚内方の直別駅、尺別駅は2019年に、白糠方の古瀬駅は2020年に廃止となった。これにより厚内駅までは15.0km、白糠駅までは16.0kmとなっており、駅間距離が長くなっている 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されていた 駅舎、外装がリニューアルされた国鉄時代の木造駅舎が使用されている 当駅は無人駅であり、改札口は存在しない 2021年春までみどりの窓口が設けられている有人駅であったが、窓口閉鎖に伴い無人化され、きっぷの購入はできなくなった 駅舎内部は広々とした待合スペースとなっている ホームは相対式2面2線であり、列車の折り返し・行き違いが可能である。当駅で釧路方面へ折り返す普通列車が複数存在する ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う ————————————— 所在地:北海道釧路市 乗入路線 ■ 根室本線
厚内駅 根室本線の駅、厚内の改札画像です。 駅名標、当駅周辺では利用者僅少により複数の駅が廃止になっており、浦幌方の上厚内駅は2017年、音別方の直別駅、尺別駅は2019年に廃止となった。これにより浦幌駅までは18.4km、音別駅までは15.0kmとなっており、駅間距離が長くなっている 支柱の形状が異なる駅名標も設置されている 当駅にはホーロー縦型駅名標が設置されている 駅舎、開業当時から使用されていると思われる木造駅舎となっている 当駅では駅舎にもホーロー駅名標が取り付けられている。このタイプのホーロー駅名標は旧釧路鉄道管理局管内である根室本線・釧網本線の他駅でも設置例がみられる 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎内部は待合室となっている ホーム側から見た駅舎の様子 駅舎ホーム側には「あつない」と駅名が書かれている ホームは2面3線となっており、列車の行き違いが可能である 跨線橋から見下ろしたホームの様子 当駅は比較的海に近い位置にあり、跨線橋からは僅かに太平洋を望むことができる ————————————— 所在地:北海道十勝郡浦幌町 乗入路線 ■ 根室本線