雀宮駅

宇都宮線の駅、雀宮の改札画像です。

駅名標。宇都宮駅の隣駅であるが駅間は7.7km離れており、駅間距離としては宇都宮線内で最長、東北本線全体でも3番目の長さとなる。
駅舎。アーチ状の屋根が特徴的な橋上駅舎である。
改札口。自動改札機が3通路設置されており、真ん中の通路は幅広タイプである
改札口・券売機周辺
自由通路の端には待合スペースが設けられている
ホームは2面3線となっているが、中線は普段は使用されないようである。
当駅の1番線宇都宮・黒磯方面ホームには、かつて当駅で使用されたいた跨線橋の柱が展示されている。
跨線橋柱の説明書き。「雀」宮駅にちなんでか、スズメと思われる鳥のモニュメントも取り付けられている。
当駅わきには東北新幹線の保線基地と思われる施設がある。

—————————————
所在地:栃木県宇都宮市
乗入路線
東北本線(宇都宮線)

陸中折居駅

東北本線の駅、陸中折居の改札画像です。

駅名標。盛岡支社標準タイプのひらがな主体の自立式駅名標が設置されている。
跨線橋には国鉄時代から残ると思われる駅名表記がなされている
一ノ関方面ホームには青地に白文字のホーロー製縦型駅名標が設置されており…
盛岡方面ホームには白地に黒文字のホーロー製駅名標が設置されている。
駅舎。小ぢんまりとした駅舎となっている
無人駅であり、改札口は存在しない。ホームへはダイレクトに行くことができる
駅舎内部。待合室となっており、自動券売機が設置されている
ホームは相対式2面2線。かつては2面3線であったが現在中線は使用されておらず、架線は剥がされホームには柵がなされている
当駅に進入する東北本線の一ノ関行き各駅停車。
当駅周辺には日本の原風景とも言える田園風景が広がっている

—————————————
所在地:岩手県奥州市
乗入路線
東北本線

石橋駅

宇都宮線の駅、石橋の改札画像です。

駅名標
以前の駅名標。以前は隣の自治医大駅の英語表記は”Jichiidai”であったが、現在は外国人に分かりづらいとして”Jichi Medical University”に変更されている。
以前は国鉄風の駅名標が設置されていたが、隣の自治医大駅の英語表記が”Jichiidai”から”Jichi Medical University”に変更されたのに伴い、撤去されてしまった。
駅舎。橋上駅舎となっている。
当駅西口側には橋上駅舎からペデストリアンデッキが伸びており、グリム童話をモチーフとしたからくり時計が設置されている。
赤ずきんをモチーフにしたからくり時計のイラスト。当駅にグリムからくり時計が設置されているのは当駅周辺に「グリムの森」があるためであると思われる。
改札口。自動改札機が3通路設置されている。幅広タイプはなし。
改札口・券売機周辺。指定席券売機が設置されている。
駅舎内部。自由通路が設けられているほか、NewDaysもある
改札口からホームへの階段には「のぼり口」「おり口」と書かれた看板が取り付けられている。
ホームは相対式2面2線。画像左側の高架線は東北新幹線である。自治医大・小金井の駅では新幹線は上野に向かって右側を通っていたが、当駅では上野に向かって左側を新幹線が通る。

—————————————
所在地:栃木県下野市
乗入路線
東北本線(宇都宮線)

水沢駅

東北本線の駅、水沢の改札画像です。

駅名標、水沢アリーとは関係はない。
盛岡支社標準タイプの自立式駅名標も設置されている
当駅には白地に黒文字のホーロー製縦型駅名標が残る
駅舎。独特な形をした地平駅舎となっている
改札口。有人駅であり、みどりの窓口もある。当駅は列車別改札であり、列車の来ない時間帯は改札口が閉鎖となる。
駅舎内部。待合室および、観光案内所、NewDaysがある。
ホームは2面3線となっている
当駅構内には貨物駅があり、駅東側にはコンテナが大量に置かれている。
当駅駅舎ホーム側には「みずさわ」の文字とともに、ここ水沢にある黒石寺の蘇民祭をモチーフとしたレリーフが設置されている。
当駅ホームでは夏季には南部鉄器風鈴が吊るされ、涼しげな美しい音色を奏でる。この風鈴の音は日本の音風景100選に選定されている。
当駅構内には国鉄時代から残ると思われる列車遅れを知られる黒板が残る。

—————————————
所在地:岩手県奥州市
乗入路線
東北本線

自治医大駅

東北本線の駅、自治医大の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、自治医科大学および自治医科大学病院の最寄り駅である。英語表記は”Jichi Medical University”に近年変更され、外国人にも分かりやすくなった。
以前は英語表記が”Jichiidai”であった。”Jichiidai”では外国人に意味が伝わり難いため、変更された。自治医科大学は地域医療を担う総合臨床医を育成することを目的に設立された私立大学であり、各都道府県から選抜された学生が入学できる。
東口駅舎。橋上駅舎となっている。自治医科大学および自治医科大学附属病院へは東口から徒歩およびバスでの連絡となる。
西口駅舎。西口側の橋上駅舎出入り口は東北新幹線の高架下に設けられている。
改札口。自動改札機が3通路設けられているが、幅広改札機は設置されていない。
改札上の駅名表示も以前は”Jichiidai Station”であった。現在は”Jichi Medical University Station”に変更されている。
駅舎内部
ホームは島式1面2線となっている。画像右横の高架線はもちろん、東北新幹線である。

—————————————
所在地:栃木県下野市
乗入路線
東北本線(宇都宮線)