上富良野駅

富良野線の駅、上富良野の改札画像です。

駅名標。当駅は北海道空知郡上富良野町の代表駅である。この近辺には「富良野」のつく自治体が多いが、北から上富良野町、中富良野町、富良野市、下富良野町となる。
駅番号の周りを囲むラインカラーの輪の色合いが若干異なる駅名標も設置されている。
駅設置の名所案内。富良野市、中富良野町とはラベンダーが名物である点が共通しており、町内では美瑛町との境付近にある深山峠(みやまとうげ)が著名であり、かみふらの8景にも選ばれている。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。青いトタン屋根が特徴的な木造駅舎となっている。駅舎は駅前広場より一段高い位置に立地している。
当駅駅舎の1種駅名標
きっぷ売り場の様子。当駅には簡易型の自動券売機が設置されているほか、みどりの窓口も設けられている。
駅舎内部は広々とした待合スペースとなっている。
ホーム側から見た改札口の様子。駅員配置時間帯は係員による集改札が行われる。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており列車の行き違いが可能である。ホームは千鳥式の配置となっている。
富良野方面ホームへは跨線橋を渡る必要がある。当駅の跨線橋は歴史を感じさせる外観となっている。
跨線橋内部の様子
当駅構内には貨物ホーム跡と推測されるホーム跡の遺構が残る。
跨線橋から見下ろした駅舎とホームの様子
富良野方面乗車口の案内看板。ところどころ文字が消えかけており、手書きで修正した痕跡が確認できる。
当駅駅舎前にはSLをモチーフとした形の花壇が置かれている。
上富良野名物のラベンダーも駅前に植えられている。取材した6月中旬は、ラベンダーが咲き始めてはいたものの、見頃には少し早かったようだ。

—————————————
所在地:北海道空知郡上富良野町
乗入路線
 富良野線

西中駅

富良野線の駅、西中の改札画像です。

駅名標
駅全景。待合室と板張りホームのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
待合室は板張りの小ぢんまりとしたものとなっている。
待合室にはホーロー製の縦型駅名標が2枚貼られている。
待合室内部の様子。非常に小ぢんまりとしている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可能となっている。
駅周辺の様子。水田が広がる農村地帯となっており、大雪山系の山々を遠くに望むことができる。

—————————————
所在地:北海道空知郡中富良野町
乗入路線
 富良野線

中富良野駅

富良野線の駅、中富良野の改札画像です。

駅名標。ラベンダーのまちとして知られる中富良野町の中心部に位置する。当駅と西中駅の間には臨時駅のラベンダー畑駅があるが、夏季の富良野・美瑛ノロッコ号運行日のみの営業で、停車列車も同列車に限られることから、駅名標に記載されていない。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている
駅舎。鉄筋コンクリート製の駅舎となっている。駅舎出入り口付近のアーチ状のデザインが特徴的である。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部。かつての窓口跡と思われる遺構が残る。
駅舎内部。待合スペースとなっているほか、コインロッカーや観光案内所も設けられている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
美瑛・旭川方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。
ホーム上には中富良野町キャラクター「ラベンダーの妖精」のパネルが設置されている。町内を代表する観光地「ファーム富田」の最寄駅は隣の臨時駅・ラベンダー畑駅であるが、同駅の営業時間外は当駅から徒歩20分ほどで行くことができる。

—————————————
所在地:北海道空知郡中富良野町
乗入路線
 富良野線

鹿討駅

富良野線の駅、鹿討の改札画像です。

駅名標。一見すると普通の駅名標のように見えるが…
ホームから離れた場所に建っており、非常に足の長い駅名標となっている。また、駅名標とホーム柵は細い金属棒で結ばれ、固定されていることがわかる。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅全景。教会風のデザインの小さな待合室と板張りホームのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
待合室内部の様子。非常に手狭な待合室となっている。
ホームは板張りの単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
駅周辺には農地が広がっており、富良野・美瑛地区に特有の「北海道らしい」風景を見ることができる。

—————————————
所在地:北海道空知郡中富良野町
乗入路線
 富良野線

学田駅

富良野線の駅、学田の改札画像です。

駅名標
駅全景。板張りホームと待合室のみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
待合室内部の様子。非常に小ぢんまりとしている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており行き違い不可能。

—————————————
所在地:北海道富良野市
乗入路線
 富良野線