有田駅

佐世保線と松浦鉄道の駅、有田の改札画像です。

駅名標。有田町の花であるサクラのイラスト入りである。当駅は有田焼で知られる有田町の中心駅であり、佐世保線と松浦鉄道の分岐駅である。当駅には特急みどり・ハウステンボス号を含む全列車が停車する。
自立式駅名標。手書きタイプとなっており、吊り下げ式同様サクラのイラストが入る。当駅は松浦鉄道の起点駅であり、JR九州と松浦鉄道の共同使用駅でもあるため、佐世保線と松浦鉄道は改札を通ることなく乗り換えが可能である。
当駅には国鉄デザインの手書き駅名標も設置されている。
駅舎。平成に入ってから改築された、比較的新しい駅舎である。屋根から突き出た楕円形の煙突のような部分が特徴的であり、有田焼の窯を彷彿とさせるデザインとなっている。
有田焼の里ということもあり、駅舎に掲げられた1種駅名標は有田焼の陶板となっている。
また、駅舎の時計も有田焼で造られたものとなっている。
改札口。有人駅となっている。当駅はJR九州・松浦鉄道の共同使用駅であるため、どちらに乗る際もこの改札を通ることとなる。また、佐世保線・松浦鉄道相互の乗り換えは、改札内で改札を通らずに乗り換えることができる。
改札口は共用であるが、きっぷ売り場は分かれている。JR線のきっぷ売り場は、自動券売機・みどりの窓口が設けられている。
松浦鉄道のきっぷ売り場も、自動券売機・窓口が設けられている。また、土産物等を販売する売店もあるようである。
駅舎内部には待合スペースが設けられているほか、コインロッカーも準備されている。
駅舎を外から見た際に、煙突のような構造となっていた部分は、明かり取りの窓が設けられており、天井からは照明が吊るされている。
ホームは2面3線となっており、このうち2線を佐世保線が、1線を松浦鉄道が使用する。
当駅のホーム屋根は木造で歴史を感じさせる造りとなっている。
有田焼の里ということもあり、ホームには有田焼の陶板が展示されている。
有田焼の里ということもあり、ホームには有田焼の陶板が展示されている。
松浦鉄道が使用する3番のりばのホーム上には、JR九州の集札箱と、松浦鉄道の自動券売機が置かれている。佐世保線と松浦鉄道を改札内で乗り継ぐ乗客への配慮がなされている。
当駅構内は広くなっているが、これはかつて貨物駅があった名残である。現在はオフレールステーションとなっており、貨物列車の発着は無く、トラック便での対応となっている。
奥には貨物ホームの跡が残っており、ホーム屋根から趣ある雰囲気が感じられる。
当駅の1番のりばホーム上には、有田焼で造られたと思われる芸術的なモニュメントが設置されており、お洒落な雰囲気が感じられる。
当駅にはもじ鉄案件が複数存在する。1番のりばの番線標は、国鉄風の行灯タイプとなっている。
1番のりばには、自立式の手書き乗換案内看板が設置されている。なお、平戸口方面と書かれているが、平戸口駅は松浦鉄道移管翌年の1989年にたびら平戸口駅に改称されているため、この看板は改称以前より残るものと推測される。
2番のりばには、行灯式の乗換案内看板が設置されている。こちらも、平戸口方面となっており、改称以前より残るものと推測される。
2番のりばの乗換案内の裏側は3番のりばに向けての乗換案内看板となっており、こちらは松浦鉄道乗客に向けての乗換案内であるため、JR線の駅名が書かれている。

—————————————
所在地:佐賀県西松浦郡有田町
乗入路線
佐世保線
西九州線

上有田駅

佐世保線の駅、上有田の改札画像です。

駅名標。手書きタイプとなっており、有田町の花である桜のイラスト入りである。
フォントの若干異なる手書き駅名標も設置されている。
また、国鉄デザインの手書き駅名標も設置されている。
駅舎にも、国鉄デザインの手書き駅名標が取り付けられている。
手書きの名所案内も設置されている。
文字が薄くなっているタイプの手書き名所案内。
駅舎。開業当時からのものと思われる、重厚で趣ある木造駅舎となっている。
駅舎に取り付けられた1種駅名標は手書きのものとなっている。英語表記が”KAMIARITA EKI”とローマ字になっており、特徴的である。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつての窓口跡が残るが、現在は封鎖されている。
駅舎内部は広々としており、待合スペースも設けられている。窓の枠、ベンチは年季が入ったもので、レトロな雰囲気が漂う。
駅舎の庇の下にもテーブルやベンチが置かれている。当駅舎内にはカフェが入居しているようである。なお、取材時は営業時間外であった。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能。当駅ホームには桜が植えられており、春には美しい花を咲かせる。取材時は5〜7分咲きと、満開には少し早いタイミングであった。
上り武雄温泉・肥前山口方面ホーム(2番のりば)上には待合室が設けられており…
この待合室にも国鉄っぽい駅名表記がなされている。このように、当駅は趣ある木造駅舎を有しているのみならず、非常に豊富なもじ鉄案件があり、木造・案件好きならぜひ訪れたい駅の1つである。
当駅は有田陶器市会場の最寄駅であり、毎年春の大型連休期間中に行われる陶器市期間中は、特急みどり号が臨時停車するほか、臨時列車も運行されるようである。
当駅ホームから望む当駅周辺の街並み。当駅周辺は有田陶器市の会場最寄駅ということもあり、街並みの中でもところどころに焼き物関係の建物があることがわかる。
当駅駅前に設置されたガイドマップは、有田焼の里らしく、有田焼で造られたものとなっている。

—————————————
所在地:佐賀県西松浦郡有田町
乗入路線
佐世保線

三間坂駅

佐世保線の駅、三間坂の改札画像です。

駅名標。旧山内町の花であるサザンカのイラスト入りである。
駅舎には、木製・手書きの国鉄時代から残る駅名標も設置されている。
また、手書きの名所案内も設置されている。
駅舎。歴史が感じられる雰囲気の木造駅舎となっている。
駅舎には木製の1種駅名標が取り付けられている。
駅舎内部。無人駅となっており、改札口は存在しない。近年まで有人駅であったようである。
ホーム側から見た駅舎出入口付近の様子。集札箱が設置されている。
当駅には自動券売機が設置されている。
駅舎内部には待合スペースが設けられているほか、地域住民のギャラリーがある。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能。ホームは千鳥配置となっている。

—————————————
所在地:佐賀県武雄市
乗入路線
佐世保線

永尾駅

佐世保線の駅、永尾の改札画像です。

駅名標。旧山内町の花であるサザンカのイラストが入る。
手書きタイプの駅名標も設置されており、こちらもサザンカのイラストが入る。
駅舎のホーム側には国鉄時代に設置されたと思われる木製・手書きの駅名標も設置されている。
駅舎。大きな庇が特徴的な木造駅舎となっている。
駅舎に掲げられた1種駅名標は木製・手書きであるものと思われる。
ホーム側から見た駅舎の様子
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部。かつて窓口があったと思われるスペースは封鎖されている。ベンチは、レトロ感ある2種類のタイプが設置されている。
駅舎内部。広々としていることがわかる。
駅舎内部の壁に沿って、ベンチが設置されており、待合スペースはかなり確保されている。
駅舎から、佐賀・鳥栖方面ホームへはダイレクトに行くことができる。一方、有田・佐世保方面へは跨線橋を渡る必要がある。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能。ホームは千鳥配置となっている。
当駅に進入する817系(アルミ缶)使用の早岐行き普通列車

—————————————
所在地:佐賀県武雄市
乗入路線
佐世保線

武雄温泉駅

佐世保線の駅、武雄温泉の改札画像です。

駅名標。武雄温泉のシンボルで重要文化財にも指定されている楼門のイラストが入る。当駅は駅名の通り武雄温泉の最寄駅であり、特急みどり・ハウステンボスを含む全列車が停車する。
駅舎。高架駅となっている。
改札口。有人駅となっている。
きっぷ売り場の様子。自動券売機があるほか、みどりの窓口も設けられている。
駅舎内部。武雄市観光案内所があり、レンタサイクルも準備されている。観光案内所前には、待合室も設けられている。
高架下に入居する武雄市観光案内所。こちらでは土産物の販売等も行われている。また、「カイロ堂」という食事処もあり、佐賀牛を使用した定食が味わえるほか、駅弁も販売している。
駅構内にはキオスクも営業している。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能となっている。なお、当駅のホームは本来2面3線であるが、長崎新幹線の工事に伴い1線が使用停止となっている。
2番のりばには屋根が設けられている一方、1番のりばには屋根はわずかしか設けられていない。当駅では、すべての特急列車とほとんどの普通列車が2番のりばを発着し、1番のりばを使用するのは行き違いを行う一部の普通列車のみである。
当駅は、長崎新幹線の停車駅となっており、取材時は駅の工事が行われていた。2022年に予定されている暫定開業時には、博多ー当駅間が在来線、当駅ー長崎間がフル規格新幹線のリレー方式で整備がなされる予定である。

—————————————
所在地:佐賀県武雄市
乗入路線
西九州新幹線
佐世保線