賀田駅

紀勢本線の駅、賀田の改札画像です。

駅名標
駅舎。開業当時から使用されているブロック積みの駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
通常は窓口は封鎖されているが、熊野大花火大会が開催される毎年8月17日のみ、臨時で窓口が開設される。
駅舎内部は広々とした待合スペースとなっている。
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている。
集札箱には手書き看板が取り付けられている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎ホーム側には「線路横断禁止」の表示があった。
駅舎からホームへは通路を渡って連絡する。
ホームへは構内踏切を渡る必要がある。
構内踏切付近には安全塔が設置されており、「安全第一」のホーロー看板も取り付けられていた。
ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である。
ホームには一部のみ上屋がかけられている。
ホーム上屋下にはベンチがあり待合室として利用できる。

—————————————
所在地:三重県尾鷲市
乗入路線
 紀勢本線

印南駅

紀勢本線の駅、印南の改札画像です。

駅名標
駅舎。国鉄時代から使用されている木造駅舎となっている。
駅舎には和歌山支社特有の青字駅名標が設置されている。
改札口。IC専用簡易改札機が設置されている。取材時は窓口が閉鎖されていたが、印南町委託の窓口が営業しているようである。
駅舎内部は待合室となっている。
待合室内にはピアノ・本棚のほか、印南町のシンボルであるカエルの像が置かれている。
待合室内の様子
また、駅舎内には印南町のシルバー人材センターの事務所も入居している。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線となっており、ゆるくカーブしている。
当駅の北側にはカエルをモチーフとした形の橋である「かえる大橋」が架かっており、当駅のホームや跨線橋からも間近に望むことができる。

—————————————
所在地:和歌山県日高郡印南町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

三木里駅

紀勢本線の駅、三木里の改札画像です。

駅名標。当駅ー新鹿の区間は紀勢本線で最後に開通した区間となる。
自立式駅名標は表面が劣化して薄くなっている。
当駅設置の名所案内看板。表面が劣化してほとんど読めなくなっている。
駅舎。開業当時から使用されているブロック積みの駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつての窓口跡は封鎖されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。
ホーム上には待合室が設けられている。
駅舎と別建てで便所が設けられている。

—————————————
所在地:三重県尾鷲市
乗入路線
 紀勢本線

稲原駅

紀勢本線の駅、稲原の改札画像です。

駅名標
通常タイプと文字のサイズが異なる駅名標も設置されている。
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
駅舎前には大きな木が1本植わっている。
駅舎には和歌山支社特有の青文字駅名標が設置されている。
改札口。当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
かつての窓口跡は封鎖されているが、自動券売機は設置されていない。
駅舎内部は待合室となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎ホーム側には歴史を感じさせる雰囲気の掲示板がある。
ホームは相対式2面2線となっており、ゆるくカーブしている。
駅舎正面には非行防止に関する手書き看板が設置されている。

—————————————
所在地:和歌山県日高郡印南町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

九鬼駅

紀勢本線の駅、九鬼の改札画像です。

駅名標
当駅設置の名所案内看板
駅舎。1957年の開業当時から使用されている鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている。
当駅の1種駅名標は鉄板製と思われる。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
ホーム側には集札箱が置かれている
集札箱には手書きと思われる看板が取り付けられていた
有人駅時代に使用されていたと思われる出札窓口跡は封鎖されており、シャッターには熊野古道と思われるイラストが描かれている。
駅舎内部は広々とした待合室となっている。
駅舎のホーム側にはレトロな雰囲気の洗面台が残っていた。
駅舎とホームは構内踏切にて結ばれる。
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。
ホーム上にも待合スペースが設けられている。

—————————————
所在地:三重県尾鷲市
乗入路線
 紀勢本線