新疋田駅

北陸本線の駅、新疋田の改札画像です。

駅名標
駅舎、ログハウス風の駅舎になっている。
改札口、IC線用の自動改札機が設置されている。また当駅には自動券売機は設置されていない。
改札口周辺、集札箱が設置されている。
ホームは相対式2面2線のホームになっている。
対面ホームには構内踏切を渡って移動する。
駅舎内部、待合スペースになっている。
駅舎内部には多くの鉄道関連の写真が壁一面に張られている。

—————————————
所在地:福井県敦賀市
所属路線
北陸本線
湖西線)

近江高島駅

湖西線の駅、近江高島の改札画像です。

駅名標。近畿エリアへの路線記号導入に伴い、ラインカラー入りの駅名標に交換となった。吊り下げ式のものは非電照の光らないタイプである。
自立式駅名標。近畿地区への路線記号導入に伴い、駅名標がラインカラー入りのものに交換された。
近江高島
ラインカラー導入前の駅名標。以前の駅名標はJR西標準タイプの青帯の駅名標であった。現在は湖西線のラインカラーである水色の帯の入った駅名標となっている。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
改札口。かつては2つラッチあったようであるが、現在片方は使用されていないようである。
改札口周辺、当駅には有人窓口と自動券売機が1台設置されている。
駅舎内部には待合スペースも設けられており、広々とした空間が広がる。
駅舎内部には観光案内所も設置されており、レンタサイクルなどもできるようである。
ホームは相対式2面2線となっている。
当駅の番線標は国鉄時代から残るものと思われる。
2番のりばの番線標。他線ではあまり見かけないタイプの番線標であり、湖西線独自のものと思われる。
ホームには5秒ルールと書かれた謎の看板がある。
当駅周辺の観光案内。高島町は合併により2005年に高島市となったため消滅しており、フレームは合併以前から残るものと思われる。
駅前には巨大なガリバー像があり、小説「ガリバー旅行記」の1シーンを模している。設置理由として高島市にはまちづくりテーマとして「ガリバーチャレンジタウン高島」(「ガリバー旅行記」を題材にガリバーが持つ夢や冒険心チャレンジ精神をまちづくりに活かす)があり、その一環として整備された背景がある。
駅前は「ガリバーメルヘン広場」と命名され様々なモニュメントがある。
駅前だけでなくホームにもガリバー像がある。
駅付近には住宅地の看板があり、ここでも「ガリバータウン高島」という文字が入り、ガリバーらしき人物も描かれている。

—————————————
所在地:滋賀県高島市
乗入路線
湖西線

北小松駅

湖西線の駅、北小松の改札画像です。

駅名標。近畿エリアへの路線記号導入に伴い、ラインカラー入りの駅名標に交換となった。吊り下げ式のものは非電照の光らないタイプである。
自立式駅名標。近畿地区への路線記号導入に伴い、駅名標がラインカラー入りのものに交換された。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
他の湖西線の駅と違い、駅舎は赤レンガ風の色合いとなっている。
駅舎に取り付けられた駅名標は国鉄時代より残るものと思われる。
改札口、かつてのラッチ跡が2つ残る。
改札口、内側から撮影。湖西線の当駅以北の各駅は簡易型自動改札機からICリーダー設置駅へと変わる。
改札横の駅員詰所には「駅務室」の文字が残る。
窓口周辺、かつては6窓口(または券売機)あったようだが現在は自動券売機1台と有人窓口のみとなっている。北小松湖水浴場が近いためその為の臨時窓口だったと推測される。
駅舎内部には待合スペースも設けられており、広々とした空間が広がる。
改札内コンコースには、赤矢印付きののりば案内が設置されている。
堅田・京都方面ののりば案内。安曇川・近江今津方面と比べると文字が大きい
ホームは相対式2面2線となっており、直線の長いホームである。
ホーム上ののりば案内看板。湖西線の他駅でも見ることができる。
堅田方面ホーム上ののりば案内看板。湖西線内では他駅でも見ることができるが、湖西線以外ではあまり見かけないため、番線標同様湖西線独自のタイプと言える。
当駅に設置されている番線標は国鉄時代より残るものと推測される。
2番のりばの番線標。他線ではあまり見かけないタイプの番線標であり、湖西線独自のものと思われる。
ホームから見た駅周辺の様子。駅前に並ぶ橋脚は国道161号線のバイパス用のものである。湖西線とほぼ平行に通る国道161号線のうち、当駅付近はバイパスが整備されておらず集落の中を走るため、ボトルネックになり渋滞が発生しやすい。そのためバイパスの整備工事が行われている。

—————————————
所在地:滋賀県大津市
乗入路線
湖西線

近江舞子駅

湖西線の駅、近江舞子の改札画像です。

駅名標。当駅は湖西線における主要駅の1つであり、新快速は当駅以北は各駅に停車するほか、当駅始発・終着の普通列車も存在する。
自立式駅名標。近畿地区への路線記号導入に伴い、ラインカラー入りの駅名標に交換された。
ラインカラー導入前の駅名標。以前の駅名標はJR西標準タイプの青帯の駅名標であった。現在は湖西線のラインカラーである水色の帯の入った駅名標となっている。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
改札口、簡易型自動改札機が2通路設置されている。当駅は2012年から2018年まではJR西日本の直営駅であったが現在は業務委託駅になっている。
券売機周辺、2台の自動券売機と有人窓口を有する。かつては2つの窓口があったようだが、現在は使われていない。
券売機付近には待合スペースが設けられている。
コンコースに設置されている番線標は国鉄時代から残るものと思われる。
3番・4番のりばの番線標。
改札内コンコースには、赤矢印付きの出口案内が設置されている。
ホームは2面4線となっており、当駅で折り返し運転が可能な構造になっている。
安曇川・近江今津方面のホーム上ののりば案内看板。湖西線の他駅でも見ることができる。
堅田・京都方面のホーム上ののりば案内看板。湖西線内では他駅でも見ることができるが、湖西線以外ではあまり見かけないため、番線標同様湖西線独自のタイプと言える。

—————————————
所在地:滋賀県大津市
乗入路線
湖西線

比良駅

湖西線の駅、比良の改札画像です。

駅名標。近畿エリアへの路線記号導入に伴い、ラインカラー入りの駅名標に交換となった。吊り下げ式のものは非電照の光らないタイプである。
自立式駅名標。同名の駅が東海交通事業城北線にも存在し、両駅とも高架駅と共通点がある。
ラインカラー導入前の駅名標。以前の駅名標はJR西標準タイプの青帯の駅名標であった。現在は湖西線のラインカラーである水色の帯の入った駅名標となっている。
駅舎、当駅は高架駅となっている。
反対側駅舎を撮影、駅前を県道307号線が通る。当駅付近にはコインパーキングが数か所あり、比較的安価に利用できる。
改札口、簡易型自動改札機が2通路設置されている。
改札口内側から撮影。
券売機周辺、自動券売機と有人窓口が設置されている。
改札前には待合スペースがあるが、風よけなどは存在しない。
ホームは島式1面2線のホームとなっている。
ホームに設置されている番線標は国鉄時代から残ると思われるが、他線ではあまり見かけないタイプとなっており、湖西線独自のものと推測される。
2番のりばの番線標
ホーム階段付近に設置されたのりば案内。湖西線で比較的よく見かけるタイプで、国鉄時代より残るものと推測される。
ホームからは琵琶湖を間近に見ることが出来る。

—————————————
所在地:滋賀県大津市
乗入路線
湖西線