根府川駅 東海道線の駅、根府川の改札画像です。 駅名標 自立式駅名標 自立式駅名標 駅番号導入前の駅名標 駅舎。水色の柱が特徴的な木造駅舎となっている。 改札口。東海道線では数少ない無人駅であり、東京ー豊橋間では当駅が唯一である。 券売機周辺 駅舎内部は待合スペースとなっている ホームは2面3線となっている ホームは2面3線となっている 駅舎とホームは跨線橋にて結ばれる。駅舎は高台にあり、跨線橋の高さとほぼ同じである。 当駅の跨線橋は趣を感じさせる造りとなっている。 駅舎の柱には観光美化のホーロー看板が残っていた。国土美化のホーロー看板が残る例は全国的にみられるが、日本観光協会設置の「よごさぬように美しく」看板が多く、神奈川県設置のものは珍しいものと思われる。 当駅のホーム上屋は駅舎・跨線橋同様趣ある外観となっている。 当駅のホーム上屋は木造の趣ある造りとなっている 当駅のホーム下には指差確認と手書きでダイレクトに書かれている。 当駅は相模湾に近い高台に位置しており、「海の見える駅」として知られる。改札口付近からは当駅のホームとバックに広がる相模湾を見ることができる。 ホームからも相模湾を望むことができる。このように当駅は海の見えるロケーションのため、ドラマやアニメに登場することがある。 相模湾をバックに走る東海道線の普通列車 相模湾を横目に走る特急踊り子号 海に近い立地のため、当駅ホームは絶好の初日の出観測スポットとなっている。 元日の早朝には画像のように初日の出の見物客が多数当駅を訪れ、臨時で係員も配置される。無論、営業列車が走行する線路に面するホームであるため、初日の出鑑賞の際は列車の接近に注意したい。 初日の出を浴びながら発車する東海道線の普通列車 ————————————————– 所在地:神奈川県小田原市 乗入路線 ■ 東海道線
早川駅 東海道線の駅、早川の改札画像です。 駅名標 自立式駅名標 駅番号導入前の駅名標 駅舎。東海道線の東日本管内では数少なくなった木造駅舎が残っている。 駅舎。東海道線の東日本管内では数少なくなった木造駅舎が残っている。 改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。 当駅にはみどりの窓口は設置されておらず、自動券売機が1台設置されている。 駅舎内は待合室となっている。 ホームは島式1面2線となっている。 ホームは島式1面2線である。また側線が複数ある。 当駅のホーム屋根は古レールを使用した歴史あるものとなっている。 当駅には白ポストが設置されている。 ————————————————– 所在地:神奈川県小田原市 乗入路線 ■ 東海道線
稲枝駅 琵琶湖線の駅、稲枝の改札画像です。 ○駅名標「稲枝」と書いて「いなえ」と読む初見殺し駅名。当駅には新快速電車は停車せず、普通電車のみ停車する。 ○駅舎2016年12月に供用開始された新しい橋上駅舎となっている。現在駅前広場工事中。 ○改札口有人駅だが、一部時間帯に無人となることからインターホンが設置されている。具体的な無人時間帯は、改札横のポスターおよびJRおでかけネットに記載されている。当駅の駅舎内は改札機・券売機・自由通路のみとなっており、店舗等は存在しない。 ————————————————–所在地:滋賀県彦根市乗入路線■ 東海道本線(琵琶湖線)