東京スカイツリーのお膝元、押上の改札画像です。
—————————————————
所在地:東京都墨田区
乗入路線
■ 京成押上線
■ 都営浅草線
■ 東京メトロ半蔵門線
■ 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)
東京スカイツリーのお膝元、押上の改札画像です。
—————————————————
所在地:東京都墨田区
乗入路線
■ 京成押上線
■ 都営浅草線
■ 東京メトロ半蔵門線
■ 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)
総武線と都営新宿線の駅、本八幡の改札画像です。
—————————————————
所在地:千葉県市川市
乗入路線
■ 総武線(各駅停車)
■ 都営新宿線
京浜東北線と南北線の駅、王子の改札画像です。
○駅名標
当駅には京浜東北線と、南北線、都電荒川線が乗り入れる。
細長いタイプの駅名標も設置されている。
京浜東北線ホームには、国鉄時代のホーロー製の方面表示が残る。
南北線
荒川線
○駅舎
北口駅舎の上は東北・上越・北陸新幹線の高架線となっている。
南口駅舎は、京浜東北線の高架線の下に駅舎がある。
○北口改札
当駅で最も大規模な改札口である。南北線、都バスへの乗り換えは当改札が便利。
○中央口改札
都電荒川線への乗り換えは当改札が便利。
○南口改札
無人改札となっている。係員に用事がある際はインターホンを使用しよう。
○都電荒川線のりば
都電荒川線は車内で運賃を精算するため、改札口は設置されていない。
—————————————
所在地:東京都北区
乗入路線
■ 京浜東北線
■ 東京メトロ南北線
■ 都電荒川線
両国国技館のある相撲の聖地、両国の改札画像です。
○駅名標
当駅には総武線(各駅停車)と都営大江戸線が乗り入れる。
総武線(各駅停車)
東京近郊への駅番号導入に伴い、駅名標が4ヶ国語対応となった。
駅番号は「JB21」が付番されている。21は三鷹からの通し番号である。
○駅舎
駅舎はかつて当駅が総武線のターミナルだった時代に建てられた由緒ある駅舎である。
駅舎はデザインをそのままに近年リニューアルされ、駅舎内に飲食施設が開業している。
○東口改札
大江戸線乗り換えに最も近い改札。なお大江戸線のりばまでは300m以上離れている。
○西口改札
両国国技館に最も近い改札。大江戸線乗り換えにはかなり距離があり不向き。
○臨時ホーム
当駅には総武線各駅停車のみ停車するが、駅近くに快速線も通っている。
当駅には快速線につながる臨時ホームがあり、時々臨時列車が発着している。
○相撲の街・両国
ここ両国は両国国技館があり、相撲の街として全国にその名を知られている。
西口駅舎前には、相撲をモチーフとしたモニュメントが設置されている。
—————————————————
所在地:東京都墨田区
乗入路線
■ 総武線(各駅停車)
■ 都営大江戸線