大山駅

商店街の中にある駅、大山の改札画像です。

駅名標
駅舎。南口駅舎は商店街「大山ハッピーロード」に面している。
南口近景
北口駅舎はビルとホームのすき間に小ぢんまりとある
北口改札
南口改札
東口改札。臨時改札であり7:00〜22:00まで営業。川越市方面行きホーム上にある。

————————————————–
所在地:東京都板橋区
乗入路線
東武東上線

下板橋駅

東武東上線の駅、下板橋の改札画像です。

駅名標。下板橋という駅名であるが、駅所在地は板橋区ではなく豊島区である。東武練馬や志木など、東上線にはこのような駅が多数ある。
駅舎。三角屋根が特徴的な地平駅舎は近年リニューアルが行われ外観が美しくなった。当駅から徒歩10分ほどで、都営三田線新板橋駅・JR埼京線板橋駅へ向かうことができる。
リニューアル前の駅舎。現在の駅舎は塗装が塗り直された程度であまり大きな変化はない。東武鉄道は当駅駅舎のリニューアルを行うと大々的にプレスリリースを行った上でのリニューアルであったが、この程度の変化がリニューアルと呼べるのかは甚だ疑問である。
改札口。当駅で常時利用可能な改札口は北口側にあるこの改札のみである。改札はホームの最も川越寄りにあるため当駅での下車時は川越寄りの車両に乗るのが便利である。
改札口
駅舎内部。自動券売機と改札機が設置されているのみである。
改札口わきには鉄オタ心をくすぐるポスターが複数貼られている
南口駅舎(臨時口駅舎)。駅舎から踏切を挟んで南口側には臨時改札口が設けられている。
臨時改札口。南口側にある臨時改札口は無人改札となっており、利用時間も限られる。
臨時口は7:00〜9:00、17:00〜20:00のみ利用可能である。
常時利用可能な北口駅舎と臨時口の位置関係。南口から北口へ向かうには踏切を渡る必要があり、朝・夕の本数の多い時間帯は踏切の閉鎖時間が長くなり踏切が渡りにくくなるため、南口側の利用者に配慮して朝・夕の通勤通学時間帯に臨時改札口が開設されるものと思われる。
ホームは相対式2面2線となっている
東上線は池袋を出ると北池袋駅に向かって北向きに走るが、当駅付近で進行方向を北向きから北西向きに変える。そのため当駅のホームは比較的急なカーブとなっており通過列車も速度を落として通過する。
当駅付近には留置線が設けられており、東上線で使用する車両が留置される。なおこの留置線は池袋からの折り返し回送列車が留置される留置線であり、当駅始発・終着列車は存在しない。

————————————————–
所在地:東京都豊島区
乗入路線
東武東上線

北池袋駅

東武東上線の駅、北池袋の改札画像です。

駅名標
駅舎。前回訪問時と比較して、駅舎の外装がリニューアルしている。
以前の駅舎(2012年12月撮影)。
改札口
当駅は東上線と埼京線が並走している箇所にあるが、駅は東上線のみに設けられている。

————————————————–
所在地:東京都豊島区
乗入路線
東武東上線

玉淀駅

東武東上線の駅、玉淀の改札画像です。

玉淀駅名
駅名標。隣の寄居駅までは600m程度であり、徒歩でも10分程の距離である。寄居駅は秩父鉄道の管轄であるため、東武鉄道が管轄する駅としては当駅が東上線・越生線で最北端かつ最西端である。
玉淀駅名小
当駅の駅名「玉淀」は当駅周辺を流れる荒川の景勝地「玉淀」に由来する。
駅舎。2019年春にリニューアルされ、茶色を基調としたシックな装いとなった。
玉淀駅舎
リニューアル前の駅舎。現在と建物自体は同じだが、民家のようなビジュアルであった。
駅舎内部。自動改札機と待合スペース、自動販売機がある。
改札口。有人駅であり、自動改札機が2通路設置されている

————————————————–
所在地:埼玉県大里郡寄居町
乗入路線
東武東上線

鉢形駅

「埼玉県立川の博物館」最寄駅、鉢形の改札画像です。

鉢形駅名
駅名標
駅舎。2015年に改築された駅舎は当駅が最寄りである「埼玉県立川の博物館」の水車小屋をモチーフとしたデザインである。
鉢形旧駅舎
以前は新駅舎のすぐ隣には旧駅舎が解体されずに残っていた。現在は解体され撤去されている。
改札口。有人駅であり自動改札機が2通路設置されている
駅舎内部
駅舎内の待合スペース

鉢形ロゴマーク
当駅には専用のロゴマークがあり、駅舎の窓やのれんで使用されている。ロゴマークは川の博物館の大水車、荒川の流れと荒川に生息するカワセミをモチーフにしており、駅舎改築に伴い使用が開始されたものである。

————————————————–
所在地:埼玉県大里郡寄居町
乗入路線
東武東上線