萩駅

山陰本線の駅、萩の改札画像です。

駅名標。当駅は萩城下町を擁する山口県萩市の市名を名乗っているが、市役所へは隣の東萩駅が近く、萩市における鉄道の玄関口ももっぱら隣の東萩駅が担っている。山陰本線は萩の市街地の外周を取り囲むように走っており、当駅は市街地の南端付近に位置している。
駅舎。洋風デザインの木造駅舎は国の登録有形文化財にも指定されている趣ある建物となっている。
駅舎前には趣あるデザインの木造電話ボックスも設置されている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。有人駅時代に使用されていたと思われるラッチ跡が残っている。
駅舎内にはかつての窓口跡・売店跡と思われるものが残っており、現在はどちらも封鎖されている。
駅舎内部の様子。待合室となっている。
当駅駅舎内には「萩市自然と歴史の展示館」が併設されており、資料館に通じる出入口も設けられている。
資料館内部の様子。大きな掛時計が特徴的。
資料館内部の様子。タブレット装置も置かれており、鉄オタ心をくすぐる展示物も設けられているようだ。
資料館内部の様子
資料館内は広々としており、開館中は待合室同然に利用できる。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
駅舎ホーム側の上屋は木造の趣ある造りとなっている。
駅舎反対側ホームには木造の趣ある待合室が設置されている
待合室内部の様子
また、駅裏に通じる勝手口も設けられている
新下関ー下関ー仙崎ー東萩間で運行される観光列車「快速〇〇のはなし」号は当駅にも停車する。
〇〇のはなし停車時には、地元有志による歓迎のお見送りが行われる。

—————————————
所在地:山口県萩市
乗入路線
山陰本線

越ケ浜駅

山陰本線の駅、越ケ浜の改札画像です。

駅名標
ホーム上には錆びついた名所案内看板が設置されている
取材時は名所案内看板は草に覆われていた。名所案内を撮影するのであれば、草枯れする冬季〜春季が望ましいだろう。
駅入口。当駅は駅舎のない無人駅で、ホームへはダイレクトに行くことができる。ホームは駅前広場からかなり高い盛り土上に位置しており、階段を上る必要がある。
ホーム上には待合室が設けられている
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:山口県萩市
乗入路線
山陰本線

長門大井駅

山陰本線の駅、長門大井の改札画像です。

駅名標。取材時は草に覆われ一部が見難くなっていた。
駅舎。青いトタン屋根が特徴的な木造駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
かつての窓口跡は封鎖されている
窓口跡の傍には本棚があり、文庫本を中心に多数の本が置かれている。
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎ホーム側には手書きの「橋をお渡りください看板」が設置されているが、経年劣化により文字は読み難くなっている。
ホームは相対式2面2線となっており列車の行き違いが可能である。配置は千鳥配置となっている。

—————————————
所在地:山口県萩市
乗入路線
山陰本線

奈古駅

山陰本線の駅、奈古の改札画像です。

駅名標
当駅の使用停止されたホーム上には手書きの名所案内看板が設置されている。
駅舎。ところどころ錆が目立つ青いトタン屋根が特徴的な木造駅舎となっている。
当駅では集改札業務を行わないため、改札口は存在しない。
当駅には簡易委託の窓口が設けられており、乗車券類の購入が可能である。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線とであるように見えるが、駅舎反対側のホーム・線路は使用停止されているため、単式1面1線の棒線駅として運用されており行き違いは不可能である。
ホーム上には歴史ありそうな雰囲気の木造倉庫がある。
当駅には「本屋」と書かれた木製手書きの建物財産標が取り付けられている。
また、ホームと外部を仕切る柵の扉には「開放禁止」と書かれた手書き看板があるが、経年劣化により塗装はほぼ剥がれ落ちて文字は相当読み難くなっている。

—————————————
所在地:山口県阿武郡阿武町
乗入路線
山陰本線

木与駅

山陰本線の駅、木与の改札画像です。

駅名標
駅舎。鉄筋コンクリート造りの駅舎となっており、駅前広場より少し高い箇所に位置している。
駅舎。鉄筋コンクリート造りでカラフルなデザインとなっている。
駅舎に掲げられた1種駅名標は国鉄時代から残るものと思われる
現在、駅舎は益田・浜田方面専用となっている。これは、以前駅構内に設置されていた跨線橋が老朽化に伴い撤去されたことによるものである。
益田・浜田方面ホーム出入口。無人駅となっており改札口は存在しない。
駅舎内部には待合スペースが設けられている。
跨線橋が撤去された現在、上下線ホームの行き来は駅付近の公道にて行う。
東萩・長門市方面ホーム入口。ホームへはダイレクトに行くことができる。
東萩・長門市方面ホーム上にも小ぢんまりとした待合スペースが設けられている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
当駅ホーム横の法面には、「清ヶ浜海水浴場」と書かれている。法面へダイレクトに書くタイプの名所案内は他にあまり例のない珍しいものである。

—————————————
所在地:山口県阿武郡阿武町
乗入路線
山陰本線