島内駅 大糸線の駅、島内の改札画像です。 駅名標 駅舎、近年改築された小ぢんまりとした駅舎である Suica導入前の駅出入口、Suica導入前は改札口は存在しなかった 駅舎内部は待合室となっている 駅舎ホーム側にも待合スペースが設けられていた 駅舎からホームへは構内踏切を渡り連絡する ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である 当駅からは架線柱越しに美しい北アルプスを望むことができる ————————————— 所在地:長野県松本市 所属路線 ■ 大糸線
北松本駅 大糸線の駅、北松本の改札画像です。 駅名標 駅名標 駅舎、松本市のシンボル「松本城」にちなみ、お城をイメージしたデザインの橋上駅舎となっている 改札口、取材時は有人駅であり、係員による集改札が行われていた 出場側から見た改札口の様子 当駅には出札窓口および自動券売機が設置されていた 駅の東西は自由通路で結ばれている ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である 当駅のすぐ横を篠ノ井線の線路が通っているが、篠ノ井線には駅は設けられていない 駅構内には「パンタ降下確認」と書かれていたと思われる看板が残っていた ————————————— 所在地:長野県松本市 所属路線 ■ 大糸線
糸魚川駅 北陸新幹線・えちごトキめき鉄道・大糸線の駅、糸魚川の改札画像です。 新幹線駅名標。当駅は新潟県にありながらJR西日本管轄となっている。新幹線ははくたか号のみが停車し、かがやき号は当駅通過となる。 日本海ひすいライン駅名標、北陸新幹線開業に伴い旧北陸本線の直江津~市振間はえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインに移管された。 えちご押上ひすい海岸駅開業前の駅名標、隣の駅名が梶屋敷になっている。 当駅には自立式駅名標がないが壁掛け式の駅名標が存在する。 大糸線駅名標、えちごトキめき鉄道の様式になっている。なお大糸線の当駅ー南小谷間は全国有数の閑散区間となっている。 日本海口駅舎。JRマークが外されている。 アルプス口駅舎。ヒスイとフォッサマグナの地層をモチーフとしたデザインである。 新幹線改札。富山駅や金沢駅と異なり3色LEDの発車標が導入されている。 在来線改札。自動改札は導入されておらず、有人通路での対応となる。 在来線ホームは2面3線で、一部列車が当駅を始発・終着とする。 大糸線ホームは切り欠き式となっている。 2番線の番線標、国鉄時代からのものと推測される。 3番線の番線標 4番線の番線標 1番のりばには「担架」と書かれた手書き文字が存在する。 1番のりばのホーム上にはJR時代に運行されていた特急「北越」の停止位置のシールが残っている。特急「北越」は金沢~新潟を結ぶ特急列車で北陸新幹線開業と共に廃止された。 3番のりばのホーム上にも同様のものが残っていた。 かつて当駅の名物として親しまれた赤レンガ車庫。 新幹線建設に伴い多くの人に惜しまれつつ取り壊された。 しかし車庫の一部保存が決まり、こうして新幹線駅舎前で大糸線より引退したキハ52とともに大切に展示されている。 糸魚川のシンボル「奴奈川姫(ぬながわひめ)」の銅像が駅前に建立されている。 ————————————— 所在地:新潟県糸魚川市 所属路線 ■ 北陸新幹線 ■ 大糸線 ■ 日本海ひすいライン
松本駅 信州の主要都市・松本の玄関口、松本の改札画像です。 駅名標。当駅にはJRは篠ノ井線と大糸線の2路線が乗り入れる。信州の一大ターミナル駅である当駅は到着時に「まつもとぉ〜」(←クリックすると音が出るため注意)と特徴的なアナウンスが流れることで知られる。 大糸線駅名標。大糸線は当駅と糸魚川を結び、当駅が起点である。大糸線は訪日外国人観光客が多いため駅番号・四ヶ国語表記が導入されている。 アルピコ交通上高地線駅名標。アルピコ交通は大糸線ホームの向かい側7番線より発着。改札は分離されておらず、当駅はJR東日本とアルピコ交通の共同使用駅である。 ナンバリング導入前のアルピコ交通駅名標 駅舎。橋上駅舎となっており、駅ビル「MIDORI」が入居する 改札口。Suica・PASMO等交通系IC対応の自動改札機が導入されている。Suica等の交通系ICは篠ノ井線塩尻方面および中央東線甲府方面へのみ利用可能。大糸線、篠ノ井線長野方面、中央東線辰野支線、中央西線へは利用不可なので注意。 自由通路 ホームは4面8線。大糸線とアルピコ交通のホームは他のホームと若干離れている。 当駅は信州の主要都市・松本の玄関口として多くの列車が当駅を始発・終着とする。 当駅には隣接して松本車両センターがあり、多くの車両が留置されている。 車庫があるため当駅構内では列車の入換を行う光景等も見ることができる ————————————— 所在地:長野県松本市 所属路線 ■ 篠ノ井線 (■ 中央東線) (■ 中央西線) ■ 大糸線 ■ アルピコ交通上高地線
南大町駅 大糸線の駅、南大町の改札画像です。 駅名標。駅番号が設定されている。 駅舎。ホーム上にログハウス風の待合室があるのみである。 ホームには駅舎を通らず直接出入りすることができる ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可 ホームから松本方を望む ————————————— 所在地:長野県大町市 所属路線 ■ 大糸線