半田駅

武豊線の駅、半田の改札画像です。

駅名標。ミツカン酢で知られるミツカンの本社所在地・半田市の玄関口である。
駅舎。当駅はJR武豊線における半田市の玄関口として機能している。
ここ半田には名鉄河和線も通っており、500mほど離れた場所に知多半田駅がある。
名駅・金山への所要時間面で名鉄が優勢であるため、半田では名鉄の利用者の方が多い。
改札口。有人駅であり、IC専用簡易改札機設置駅。みどりの窓口もある。
武豊線の尾張森岡・石浜を除く駅に導入された駅集中管理システムの拠点駅であり、
導入6駅で有事の際は当駅から係員が現地へと出動することとなっている。
券売機周辺。金山へはJRが、名駅へは名鉄が運賃面で有利である。
駅舎内の待合スペース。歴史を感じさせるデザインのベンチが置かれている。
ホームは島式1面2線で行違い可能。
当駅ではしばしば列車の交換が行われる。
ホームから駅舎へは跨線橋で連絡する。
また、かつては駅舎に隣接して線路とホームがあったと思われる跡が残る。
当駅の跨線橋は1910年完成で、移設されていないものではJRで現役最古の跨線橋である。
また、その脇に建つレンガ倉庫もまた、1909年に完成した歴史ある建造物である。
武豊線は1886年に開通した愛知県で最も古い路線であるため、当駅の跨線橋・倉庫や
亀崎駅の木造駅舎など、歴史ある貴重な鉄道遺産が残る魅力ある路線である。
跨線橋内部。壁や窓の造りが長い歴史を感じさせる。
跨線橋内部。屋根部分の骨組みも趣ある構造である。
跨線橋のみならず、ホーム屋根も長い歴史を感じさせる構造である。
当駅付近には半田市鉄道資料館と呼ばれるプレハブの建物がある。月2回開館。
鉄道資料館脇には武豊線で活躍したSL、腕木式信号機と色灯式信号機が展示されている。
このうち、腕木式信号機は半田駅の隣、東成岩駅で実際に使用されていたものである。
C11265。武豊線最後のSL牽引列車「SLさよなら列車」を牽引した武豊線ゆかりのSL。

—————————————
所在地:愛知県半田市
乗入路線
武豊線

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください