山口駅

山口線の駅、山口の改札画像です。

駅名標。山口県の県庁所在地である山口市の代表駅であり、山口県庁・山口市役所の最寄駅である。山口市街地への玄関口であるが、山口県外から山口市への実質的な玄関口は山陽新幹線停車駅でもある新山口駅となる。
山口線内のSLやまぐち号運行区間(新山口ー津和野)には右書きのレトロ風駅名標が設置されている。
駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている。
改札口。有人駅であり、係員による集改札が行われる。
きっぷうりばの様子。取材時はみどりの窓口が営業していた。
駅舎内部の様子。待合スペースと売店が設けられている。
ホームは2面3線であり列車の行き違い・折り返しが可能である。山口線における運行拠点駅の1つであり、上り新山口方面、下り益田方面ともに当駅始発・終着列車が多数存在する。新山口ー当駅間は運転本数が比較的多くなる。
当駅のホーム上屋は木造の趣ある造りとなっている。
1番のりばの番線標。国鉄時代から残るものと思われる。
3番のりばの番線標
改札口付近に設置された出口看板
駅舎内に設置された看板。手書きと思われる。
改札外に設置された手洗所看板
改札外に設置されたバスきっぷうりば・コインロッカーの案内看板。このように当駅構内には国鉄時代から残ると思われる看板が複数存在する。

—————————————
所在地:山口県山口市
乗入路線
山口線

湯ノ峠駅

美祢線の駅、湯ノ峠の改札画像です。

駅名標
駅舎。開業当時から使用されていると思われる木造駅舎となっている。
駅舎内には妻面から出入りする。
当駅の1種駅名標は美祢線の他駅同様、緑地のものとなっている。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。かつての窓口跡は封鎖されている。
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である。
跨線橋から見たホームの様子
当駅のすぐ横には厚狭川が流れる。
当駅構内には白色の石を使用した安全塔が建つ。この白い石は美祢特産の石灰岩であるものと思われる。

—————————————
所在地:山口県山陽小野田市
乗入路線
美祢線

上山口駅

山口線の駅、上山口の改札画像です。

駅名標
駅入口。当駅はホームと待合室があるのみで駅舎は存在しない。
階段のほかスロープでもホームに出入りできる。
待合室壁には1種駅名標が取り付けられている。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。集札箱が置かれている。
待合室はホーム上に設けられており、自動券売機も設置されている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。駅周辺は山口市郊外の住宅街となっている。

—————————————
所在地:山口県山口市
乗入路線
山口線

厚保駅

美祢線の駅、厚保の改札画像です。

駅名標。「厚保」と書いて「あつ」と読む難読駅名である。
駅舎。赤い屋根が特徴的な開業当時からの木造駅舎である。
当駅設置の1種駅名標。美祢線の他駅同様緑地のものになっている。駅名が難読のためか「あつ駅」とひらがな表記になっている。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。
かつての窓口跡は封鎖されている。かつて駅事務室として使用されていたと思われるスペースは地域交流スペースとして利用されている。
地域交流スペース内部の様子
駅舎内部は待合室となっている。
待合室内には本棚があり、マンガを中心に多数の本が置かれている。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である。
駅舎反対側のホームから直接出入りできる勝手口が設けられている。
当駅構内には安全塔も設置されている。
ホーム上にはかつて池や庭があったと思われる痕跡が残る。
駅舎ホーム側には「確認」の手書き看板が残っていた。
また、「非常用砂」の手書き看板も残っていた。
当駅の便所は比較的清潔に保たれているため、急に便意が来たので…(QBK)となっても安心である。

—————————————
所在地:山口県美祢市
乗入路線
美祢線

宮野駅

山口線の駅、宮野の改札画像です。

駅名標。当駅は山口市の市街地の外れに位置しており、当駅以南では市街地の中を走る一方、当駅以北は山間部となるため、当駅始発・終着となる列車が多数存在する。当駅以南の本数と比べ、当駅以北では本数が激減する。
駅舎。青い瓦屋根が特徴的な、開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
駅舎前には大きな木が立っている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機が設置されているほか、駅舎内には本棚がある。
駅舎内は待合室となっている
かつて駅事務室があったと思われるスペースは、現在「地域交流ステーション宮野」と名付けられた地域住民の交流場所となっている。
地域交流スペースでは定期的に「宮野駅わいわい朝市」が開かれる。取材時は偶然朝市の開催日だったようで、新鮮な野菜等を買い求める地元民が駅舎内に列を作っていた。
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。
駅舎とホームは構内踏切で結ばれる。
ホーム上には歴史を感じさせる造りの木造待合室がある。
当駅構内では線路に沿ってヤシの木が植わっており、南国情緒が感じられる。

—————————————
所在地:山口県山口市
乗入路線
山口線