武蔵砂川駅 西武拝島線の駅、武蔵砂川の改札画像です。 駅名標。当駅は国営武蔵昭和記念公園砂川口の最寄駅であるため、駅名標にその旨の記載がなされている。 サイズ違いの駅名標。なお昭和記念公園自体に最も近いのはJR青梅線西立川駅である。当駅はあくまでも砂川口への最寄駅であり、砂川口へも駅から徒歩20分程度要するためアクセスが良好とは言い難い。 駅舎。ホームは高架であるが駅舎は地上にある。 改札口 ホームは相対式2面2線となっている。 当駅は昭和記念公園砂川口の最寄り駅であるため、ホーム壁には昭和記念公園の四季をイメージした装飾がなされている。春の桜、夏のひまわりが描かれる。 秋のコスモス、冬の水仙が描かれる。 当駅を含む拝島線の玉川上水ー拝島間は単線と複線が入り混じる区間となる。画像は当駅から玉川上水方を望んだもの。玉川上水ー当駅間は単線区間である。 当駅から拝島方を望んだ様子。当駅ー西武立川間は複線区間となっている。 先述の通り当駅は昭和記念公園砂川口の最寄駅であるが公園までは徒歩20分程度かかりアクセスが良いとは言い難い。当駅改札前には公園までのアクセスマップが置かれている。 駅舎わきにある南北連絡通路。公園は当駅の南側にあるためこの通路を通る必要がある。 ————————————————– 所在地:東京都立川市 乗入路線 ■ 西武拝島線
玉川上水駅 西武拝島線と多摩都市モノレールの駅、玉川上水の改札画像です。 駅名標。当駅の東側に玉川上水車両基地があるため、当駅始発・終着列車が多い。 駅舎。橋上駅者となっている。当駅は東大和市と立川市の境界部に位置しており、西武線の駅は立川市に立地する。 改札口。多摩モノレールと接続するため利用者は比較的多く、拝島線内では最多である。 多摩モノレール駅舎。多摩モノレールの駅は東大和市に位置している。 改札口 ————————————————– 所在地:東京都東大和市・立川市 乗入路線 ■ 西武拝島線 ■ 多摩モノレール線
東大和市駅 西武拝島線の駅、東大和市の改札画像です。 駅名標。駅名の通り当駅は東京都東大和市に位置するが、市の南端に位置しており南口側は小平市となる。 駅舎。高架駅となっている 改札口 ホームは相対式2面2線 ————————————————– 所在地:東京都東大和市 乗入路線 ■ 西武拝島線
西武園駅 西武西武園線の終着駅、西武園の改札画像です。 駅名標。西武園線は当駅と東村山駅の1駅間だけを結ぶ路線である。駅番号は国分寺線からの続番となっている。 北口駅舎。西武園ゆうえんち・西武園競輪方面へ通じる。 南口駅舎。当駅周辺の住宅街のある側へ通じる 改札口 当駅が終着のため、行き止まりとなっている。終着駅の趣が漂う。 西武園競輪は駅北口から徒歩3分。ギャンブル親父に夢を与える。 西武園ゆうえんちは駅から少し歩く。子供たちに夢を与える。夏場はプールも営業。 ————————————————– 所在地:東京都東村山市 乗入路線 ■ 西武園線
東村山駅 西武新宿線・国分寺線・西武園線の駅、東村山の改札画像です。 新宿線駅名標。当駅は新宿線における主要駅の1つであり、特急小江戸号も停車する。 西武園線駅名標 駅舎。橋上駅者となっている。当駅周辺の踏切では慢性的な渋滞が問題となっていることから、当駅周辺の立体交差化工事が行われている。将来当駅は高架駅となる予定。 改札口 ————————————————– 所在地:東京都東村山市 乗入路線 ■ 西武新宿線 ■ 西武国分寺線 ■ 西武西武園線