早通駅

白新線の駅、早通の改札画像です。

※2016年3月再取材

○駅名標
早通駅名

早通駅名壁

当駅は1番線と2番線で改札が分かれている。
1番線と2番線との間を改札内で行き来することは出来ず
行き来の際は一度改札を出て跨線橋(自由通路)を通る必要がある。
改札を通る前に、乗る列車の到着ホームをよく確認する必要がある。

○1番線駅舎(南口)
早通1番線駅舎

○1番線改札口(南口)
有人通路、駅員詰所がある。
早通1番線改札

○2番線駅舎(北口)
早通2番線駅舎

○2番線改札口(北口)
こちら側は無人改札。片方がIC専用通路となっている。
早通2番線改札

○ホーム
奥に見える跨線橋が改札外の南北自由通路。
早通ホーム

—————————————
所在地:新潟市北区
所属路線
白新線

須磨海浜公園駅

JR神戸線の駅、須磨海浜公園の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、須磨海浜公園への最寄駅である。
駅舎。橋上駅舎となっている。
改札口。自動改札機は4通路設置されている。改札機の扉の色が他の駅と異なり青くなっている。
ホームは島式1面2線。普通列車が走行する緩行線にのみホームがあり、急行線にはホームがない。

—————————————
所在地:神戸市須磨区
乗入路線
山陽本線(JR神戸線)

水橋駅

あいの風とやま鉄道の駅、水橋の改札画像です。

駅名標(海側)。あいの風鉄道の駅名標は海側と山側で色が異なる。
駅名標(山側)。海側が緑なのに対し、山側は青となっている。
鉄柱に貼られた縦型駅名標は当駅でのみ使用されているオリジナルの駅名標である。
駅舎。趣ある木造地平駅舎となっている。
水橋駅舎
JR時代の駅舎、駅舎のJRと書かれた部分以外は変わりはない。
駅舎の第一種駅駅名標。
改札口、IC専用簡易改札機が設置されている。

水橋
JR時代の改札口、入場印字機が設置されていた。
改札口周辺、有人窓口があり自動券売機1台設置されている。
駅舎内部は待合室になっている。
ホームは相対式2面2線のホームとなっている。
ホームから見た駅舎の様子。
ホームには「見張増員」の看板が存在する。
駅前には「構内営業・水橋交通」と書かれた手書き看板がある。

—————————————
所在地:富山県富山市
乗入路線
あいの風とやま鉄道