浜松町駅

山手線・京浜東北線・東京モノレールの駅、浜松町駅の改札画像です。

山手線駅名標、当駅には山手線のほか京浜東北線と東京モノレールが乗り入れる。また、近接して都営浅草線・大江戸線大門駅があり、乗り換えが可能である
京浜東北線駅名標、京浜東北線では日中のみ快速列車が運行されるが、当駅にも停車する

駅舎、高架駅となっており、高架下に駅舎が設けられている
JR線北改札、旧浜離宮恩賜庭園・竹芝桟橋方面へは当改札が便利
JR線南改札
モノレールのりかえ改札(改札内より撮影)、当改札を利用すると、山手線・京浜東北線と東京モノレールを楽に乗り換えることができる
モノレール中央口、当駅は羽田空港へのアクセス交通の1つである東京モノレールの始発駅である。ホームへの階段、エスカレーターを囲むようにコの字型に改札が配置されている
モノレール中央口
モノレール中央口、出場専用通路
エレベーター専用改札、当駅のモノレール線ホームは乗車専用ホーム・降車専用ホームに分かれている。そのためエレベーター専用改札も乗車用・降車用に分かれている
降車専用のエレベーター専用改札
モノレール南改札

—————————————
所在地:東京都港区
乗入路線
山手線
京浜東北線
東京モノレール羽田空港線

田端駅

山手線と京浜東北線の分岐駅、田端の改札画像です。

※2017年7月再取材

○駅名標
当駅に乗り入れる山手線と京浜東北線は品川ー当駅間で並走する。

山手線
山手線は、当駅より先は西にカーブし、池袋・新宿方面へと向かう。
田端山手駅名

京浜東北線
京浜東北線は、当駅より先は北上し、赤羽・大宮方面へと向かう。
田端京浜東北駅名

○北口駅舎
北口側の駅舎は駅ビル「atre vie」となっている。
田端駅舎

○南口駅舎
南口側の駅舎は、小屋のような小ぢんまりとした駅舎となっている。
田端南口駅舎

○北改札口
有人改札はウオークインカウンター式となっている。
田端北改札

○南改札口
無人改札となっている。係員に用事がある際は備え付けのインターホンを使用しよう。
田端南口改札

—————————————

所在地:東京都北区
乗入路線
 山手線
■ 京浜東北線

新横浜駅

東海道新幹線、横浜線、ブルーラインの駅、新横浜の改札画像です。 

※2018年7月再取材

新幹線駅名標。当駅にはのぞみ号を含む全ての新幹線が停車する。
主に、横浜線、市営地下鉄や京王、小田急、田都、東横沿線からの利用者が多い。
横浜線駅名標。当駅は新幹線およびブルーラインとの乗換駅である。
新横駅名
駅番号導入前の横浜線駅名標
新横駅舎
駅舎。駅ビルとなっている。当駅には新幹線と横浜線、ブルーラインが乗り入れる。
また、現在相鉄・東急連絡線の工事が行われており、連絡線が開業した暁には、
新たに相鉄線、東急線が乗り入れ、各方面へのアクセスが強化される予定。
北口改札。横浜線はJR東日本の路線だが、北口改札はJR東海が管理している。
なお、自動改札機はJR東日本のEG-20型が使用されている。

篠原口改札。JR東日本が管理している。
新幹線東口改札
新幹線西口改札
新幹線東乗り換え口。東京寄りの9〜16号車は当改札が近い。
新幹線西乗り換え口。新大阪寄りの1〜8号車は当改札が近い。
新横浜 地下鉄 駅舎
地下鉄入口
新横浜 地下鉄 JR連絡改札
地下鉄JR連絡改札口
新横浜 日産スタジアム改札
地下鉄日産スタジアム改札口

—————————————
所在地:横浜市港北区
乗入路線
東海道新幹線
横浜線
横浜市営地下鉄ブルーライン
相鉄新横浜線
東急新横浜線

坂駅

呉線の駅、坂の改札画像です。

吊り下げ駅名標、当駅は安芸郡坂町の中心駅となっている。快速「安芸路ライナー」も停車する。
自立式駅名標、ラインカラー対応になっている。当駅には快速「安芸路ライナー」は停車するが「通勤ライナー」は通過する。
駅舎、自由通路を兼ねた橋上駅舎になっている。
改札口、自動改札機が2通路設置されている。
当駅にはみどりの窓口が設置されている。また自動券売機はみどりの券売機を含め2台設置されている。
ホームは単式・島式複合型2面3線のホームで、行き違いや折り返しが可能な構造になっている。
駅のロータリーには駐車禁止の手書き看板が設置されている。

 

—————————————
所在地:広島県安芸郡坂町
乗入路線
 呉線

吉浦駅

呉線の駅、吉浦の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
自立式駅名標。当駅には快速「安芸路ライナー」が停車するが、快速「通勤ライナー」は通過する。
駅番号導入前の駅名標
駅舎。国鉄時代から使用されている重厚な雰囲気の木造駅舎である。
改札口。有人駅であり、簡易型自動改札機が2台設置されている。
改札内から見た改札口の様子。集札箱も置かれている。
当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている。
駅舎内部には広々とした待合室が設置されている。
ホームは単式・島式の2面2線であり、列車の行き違いが可能である。
当駅のホーム上屋は木造の趣ある造りとなっている。
当駅では駅舎に隣接して木造の倉庫も残っており、駅舎同様趣深い外観である。
2番のりばには国鉄の趣が感じられる番線標が残っていた。
改札外には自転車・バイクの駐輪に関する手書きと思われるお願い看板が設置されていた。

—————————————
所在地:広島県呉市
乗入路線
 呉線