杜せきのした駅

イオンモール名取最寄り駅、杜せきのしたの改札画像です。

※2016年6月再取材

○駅名標
杜せきのした駅名

○駅舎
杜せきのした駅舎

○改札口
当駅は仙台空港鉄道の本社も兼ねており、窓口でグッズ販売等も行っている。
杜せきのした改札周り

杜せきのした改札

○当駅はイオンモール名取の最寄駅
当駅目の前にイオンモール名取があり、連絡通路で直結している。
当駅では、家族連れや中高生の買い物客の姿を多く見ることができる。
杜せきのしたイオン

○仙台空港鉄道の鉄道むすめ「杜みなせ」
近年全国の鉄道会社で乱立している鉄道むすめだが、仙台空港鉄道にもいる。
当駅には、「杜みなせ」がデザインされた痛自販機がコンコースに設置されている。
杜せきのした自販機

—————————————
所在地:宮城県名取市
乗入路線
仙台空港アクセス線

羽後本荘駅

羽越本線と由利高原鉄道の駅、羽後本荘の改札画像です。

羽越本線駅名標。4ヶ国語対応の光らない駅名標が設置されている。当駅には特急いなほ号も停車するほか、当駅始発・終着となる普通列車が存在する。
4ヶ国語非対応のLED駅名標も残っていた。
由利高原鉄道駅名標。由利高原鉄道は旧国鉄矢島線を引き継いで運営している第三セクター鉄道であり、当駅が起点駅である。駅名標はJR東日本の駅名標に似たデザインとなっている。
駅舎。2021年に改築された新しい橋上駅舎となっている。
旧駅舎の様子(2013年春頃取材)
JR線改札口。自動改札機が設置されているが、Suicaは利用できない。
旧駅舎時代のJR改札口の様子(2013年春頃取材)
橋上駅舎の供用開始に伴いみどりの窓口は営業を終了し、現在は話せる指定席券売機と自動券売機が設置されている。
由利高原鉄道改札口。当駅はJR東日本と由利高原鉄道の共同使用駅であり両線は改札内で乗り換えが可能であるが、改札口は別々に設けられており、由利高原鉄道に乗車時は同線の改札口を使用する必要がある。
旧駅舎時代の由利高原鉄道改札口の様子(2013年春頃取材)
駅舎1Fには待合スペースには設けられている。
ホームは2面4線となっており、3線を羽越本線が、1線を由利高原鉄道が使用する。

—————————————
所在地:秋田県由利本荘市
乗入路線
羽越本線
鳥海山ろく線

新守山駅

中央西線の駅、新守山の改札画像です。

駅名標。当駅は名古屋市内の中央本線の駅では唯一快速列車が通過する駅である。
駅舎。明かり取りの窓が特徴的な地上駅舎となっている。
改札口。TOICA対応の自動改札機が設置されている。
当駅にはJR全線きっぷうりば・自動券売機が設置されている。
駅舎の窓はステンドグラスが設けられている。
ホームは2面4線となっており、列車の通過待ちが可能な構造となっている。

—————————————
所在地:名古屋市守山区
乗入路線
 中央本線(中央西線)