南羽咋駅

七尾線の駅、南羽咋の改札画像です。

駅名標
駅全景。駅舎はなく、待合室のみが設けられている。
待合室内部。自動券売機も設置されていない無人駅である。
ホームは単式1面1線となっている。

—————————————
所在地:石川県羽咋市
乗入路線
七尾線

敷浪駅

七尾線の駅、敷浪の改札画像です。

駅名標
駅舎
駅舎内部。無人駅である。自動券売機が設置されている。
駅舎内は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線であり、行き違いが可能となっている。
駅舎と反対側、西側に設けられた勝手口。七尾線の駅には勝手口がある駅が多い。

—————————————
所在地:石川県羽咋郡宝達志水町
乗入路線
七尾線

宝達駅

七尾線の駅、宝達の改札画像です。

駅名標
西口駅舎。開業当時からある入り口。
西口改札。有人窓口があり、改札業務や発券業務を行っている。
西口駅舎の駅舎内部。待合室となっている。
東口駅舎。駅裏にあたり、近年出口が設けられた。
東口改札。自動券売機はあるが改札は無人となっている。
東口駅舎の駅舎内部。待合室となっている。
ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能となっている。
七尾線は、当駅の金沢方で天井川である宝達川の下をトンネルでくぐる。
このトンネルの断面積が小さく絶縁距離が保てないことから、七尾線は直流電化となった。
また、当駅をはじめ七尾線の駅の跨線橋は高さが低く架線との距離が短い。
そのため、絶縁距離を保てないことも七尾線が直流電化となった理由の1つである。

—————————————
所在地:石川県羽咋郡宝達志水町
乗入路線
七尾線

免田駅

七尾線の駅、免田の改札画像です。

駅名標
駅舎。小屋のような小ぢんまりとした駅舎である。
駅舎内部。自動券売機がある。駅舎から直接跨線橋につながっている。
ホームは島式1面2線で、行き違いが可能となっている。

—————————————
所在地:石川県羽咋郡宝達志水町
乗入路線
七尾線

稲毛駅

総武線の駅、稲毛の改札画像です。

総武線快速電車の駅名標。当駅は快速電車が停車する。
総武線各駅停車の駅名標。快速電車と各駅停車は異なるホームとなっている。そのため、乗換の際は階段やエスカレーターを使う必要がある。
駅舎。高架駅となっており、高架下は駅ビル「ペリエ稲毛」となっている。
改札口。快速が止まるため利用者が多く、改札機の台数も多い。
ペリエ改札口。無人改札となっている。
取材時、当駅構内には看板マニア必見のもじ鉄案件が多数存在した。階段付近には手書きっぽい「のぼり口」看板が設置されていた。
階段付近に設置されている「おり口」看板
総武線各駅停車ホームである1番線に設置されているホーロー方面看板。東京駅へは錦糸町駅で、上野駅へは秋葉原駅で乗り換える必要がある。
2番線にもホーロー方面看板がある。
3番線のホーロー方面看板
4番線のホーロー方面看板。成田線・内房線・外房線方面の行き先が全て書いてあるため、文字がかなりカツカツに詰め込まれている印象を受ける。
このほか、駆け込み乗車を控えるよう啓発する手書き看板もある。この看板は、千葉地区の駅では他駅でも比較的よく見かける看板である。

—————————————————
所在地:千葉市稲毛区
乗入路線
総武線(快速)
総武線(各駅停車)